funde-rectangleのブログ

ウルトラごった煮

初めてVtuber推し続けた1年で感じたこと振り返る

www.youtube.com

先日、推しのVtuberであるエリー・コニファーさんが3D化され、
その記念すべきセレモニーとして3D配信が行われました。
しっかり推してきて本当に良かったと実感したお披露目会でした。

エリー・コニファーさんを知り、推すようになって約1年。

いろんなものをいただき、背中を押してもらいました。

ちょうどいい節目でもありますし、beatmaniaIIDXの初心者としての記事があるのなら、
Vtuber推しとして今まさに振り返ってみてもいいのでは?
と思い、推すまでの略歴と推してからの気づいたことを振り返ってみました。

1.自分がVtuber文化になじむまで


時系列的に書いていきます。

2018年?月頃(多分初旬) 輝夜月で初めてVtuberを見る

声が首絞めハム太郎と話題になり、見る。
Vtuberの中ではこの人が気に入ってるのかもという感触。
www.youtube.com
改めてみたら字幕ついてて笑った

2018年?月頃 月ノ美兎を知る。

ヨーロッパ企画の動画をひたすら見てました。
当時は目の付け所がすごい人だなぁ・・・と思いながら
おもしろ動画的な感覚で見てたと記憶しています。
www.youtube.com


2018年7月頃 作曲家Vtuber バーチャルねこを見る

あ~ そんな人がいるんだなぁ曲調もなんだか自分好みで不思議な存在だぁ
とおもいつつねこ活動をだらだら見る日々。
この時期位にIIDXをプレーするVtuberとしての社築を知ったり、
マリリス組の由持もにを見てはゲラゲラ笑ってたりしました。

www.youtube.com

バーチャルねこさんのねこ活動はShort動画に通ずるものがあり、ついつい見てしまいます。
(BGMの作曲もご本人です)

この間にだいぶ空白が空きます。

2019年2月頃? Youtuber見る

多分この辺でコロナ禍に突入するわけですが、
巣ごもりでやれることも限られ、そういえばYoutuberって敬遠してるけど、
しっかり見たことないなぁ?と思い、たまたまヒカルと遊楽舎を見てフーーーンって思いながら
見始めます。 その後はほとんど追ってないです。
www.youtube.com

2019年6月頃? 東海オンエアにハマる

ずっと在宅勤務の日々が続くわけですが、人と話ができずにさみしい日々を送る中、
東海オンエアの動画が心の支えになります。 なんてことだ。
同じ地元の人という色眼鏡抜きにしても企画が面白いので見ちゃうんですよね
で、ここでおめシスとぽんぽこチャンネルを見るという道につながり、
再びVtuber文化に触れることになります。
www.youtube.com

2020年7月頃? しぐれうい先生経由で企業勢Vtuberに触れ、大空家付近を見始める

実は2017年頃に三重県鈴鹿市の図書館で脱出ゲームの企画があり、そこで
しぐれうい先生を知ったのですが、Vtuberになっていることを知り、
そこから大空家や27とJKの動画を見るようになります。
www.youtube.com

舞元とか犬山たまきとか神楽めあを知ったのがこの辺です。
特に企画系の動画が多かったので、これをきっかけにいろんなVtuberを知ることになります。

その過程でにじさんじという土壌に一定の信頼を見出したことにもなります。

2021年1月 エリーコニファー女史を知る

そしてここに至ります。きっかけは別記事を参照のこと。
君は見たか聞いたか、エリー・コニファーを - funde-rectangleのブログ
ファンクラブのプレミアム会員になるほどには立派な推しとなりましたとさ。



2.どんな人を推したの?

f:id:funde-rectangle:20210124201413p:plain

にじさんじに所属しているお花の妖精 エリーコニファーさんです。
くどいようですが詳しくはこちらをご覧ください。
君は見たか聞いたか、エリー・コニファーを - funde-rectangleのブログ



3.Vtuber推してどうだった?

色々気づきがありました。 これはハマるだろうなぁとか
そういうこともあるよね・・・とか。

(1)キャラクターなのに人間味を強く感じる

Twitterでとある意見を見ました。
Vtuberがキャラクターではなくタレントである。」
言い得て妙でした。

アニメのキャラクターにも人間性というものは描かれていますが、
もっとリアルに近く、リアルタイムで人間バラエティを見ているような感覚です。

姿かたちは違えど、やはりその立ち振る舞いはまごうことなき人間に近く、
遅刻もするし体調不良にもなる。 そして考え方にも可塑性があったりなかったり。
ご都合主義では見られない人間模様の中で、自分の好きな趣味やゲームを語るのです。

まさに「かわいいだけではない何かがある」というのがポイントなのでしょう。

これの面白い所はこのキャラクターが好き、よりも~のゲーム配信が面白い という
出来事にフォーカスして好きという意見が出てきているところですね。
まさに芸能人でいうこの人の~の番組でのトークが面白い という点でシンパシーを感じますし、
決して「推す」という強い視点で無くても、なんとなく好きなんだという気持ちで見るのも有りだと思います。


自分の場合はエリーコニファーさんがIIDXをプレーしているというだけでなく、
いろんな世界を見せたい、とか自分はこういう考えをもって動いているんだということに対する
表現力の豊かさが好きで追いかけ続けているというのがあるんじゃないかな、と振り返っています。

仮にIIDXをやめたとしても、今のペースよりかは落ちる物の、
ちょくちょくは見返したりするんじゃないかな、って思います。
(今の時点でそんなことを考えるのは無粋かもしれませんが)


www.youtube.com
余談ですがかつて太田光を追いかけてた時期もそんな動機だった気がしますし、
今でもちょくちょく見てますという具合です。
詳しくは太田氏の著書「三三七拍子」を要チェケラ。


ただ、その人間性裏目にでることもあり、多かれ少なかれ不祥事も起こしますし、
時に失言したり性格が合わなくなったりします。その辺りは推すという点では素直に見切りをつけるか、
棲み分けて考える、マシュマロなどで意見してみるという立ち回りは必要かもしれません。
(結局のところこの辺りも芸能人と同じ考え方になるんじゃないかなとは思います)


(2)フィードバックがある

これはいわゆる配信をメインに据えた「ライバー」という種類のVtuberに多い傾向ですが、
配信中のコメントやTwitterで本人に言及した時のいいねRT、ファンアートへのいいねがとにかく多く、
これをメインにしている人も数多くいるのでは、と思います。

配信中のコメントにも時々拾い上げて何かを述べてくれるし、
スパチャというお金が乗ったコメントならば名前あるいはコメントそのものを読んでくれたりします。
コロナ禍で人肌恋しいことも後押ししてこれにハマりこんだ人もたくさんいると思います。


コメントであれいいねRTであれ、テレビのように一方通行のコミュニケーションではないところが
このフィードバックになります。
芸能人なんかだとファンレターを送って届くかな?どうかな?というレべルにとどまりますが、
前述の人間味も含めて密なところに居るように感じます。

良くも悪くも密で、フィードバックも速いといえるのですが、
故にしっかりと向き合ったり、マナーやモラルを守って接するべきと思った次第です。


ただ、ユーザーからのフィードバックによって形作られるというメディア展開はVtuberだけでなく、
例えばアイドルグループ「22/7」などでも見られるので、こうした形が流行りなのかなとも思います。

22/7(ナナブンノニジュウニ)
↑ユーザーの意見によってアイドルの性格、名前が決まることがあるようです。


自分も記事を書いたり絵を描いたりする身として背中を押していただいていて、
エリーさん本人だけでなく、たくさんのエリ草さん(エリーさんのファンの総称:いつもありがとうございます!)
からいいねRTをいただいて励みになっておりますが、甘えすぎず、己を見つめることは忘れないように
精進していきたい次第ですね。


(3)意外と休止期間がある

これがなかなか堪えました。
失礼ながらエリーコニファーさんは持病の頸椎ヘルニアで配信はおろか、Twitterも全く浮上しなくなっており、
せめて生存報告だけでも・・・と願っていましたね。 近頃は何かしらツイートはしていただけているので、
そこまで不安になることはありませんでしたが。 

エリーコニファーさんは持病の頸椎ヘルニアがあるし・・・と思っていたのですが、
実際はほかのVtuberさんも心因性の不調や体調不良で長期間お休みするというケースがかなり多かったです。
何時間もゲームをしていたり、意見やコメントを拾い続けながら活動をするのは持病を持ってなくても
さぞ大変なことだと思います。 推しは推せる時に推しておけという言葉はありますが、
できるだけ長く追いかけていられるためにも、ゆっくり待つという覚悟も時には必要なのかもしれません。


とかく配信者は忘れ去らることに恐れを感じている傾向があり、
そうした点で不安を感じていることはもしかしたら多いのかなとも思いました。

ちなみに個人的に何かできることは無いかな、、、と思って始めたのがbeatmaniaIIDXでエリーコニファーさんが
選曲した曲でのBPアタック「ELI528アタック」だったりもします。

beatmaniaIIDX BPアタック「ELI528アタック」実施要項 - funde-rectangleのブログ


4.ところでなぜにじさんじ内で推すようになったか?

にじさんじという土壌に一定の信頼を見出したことにもなります。」と述べましたが、その理由を綴っていきます。

※実のところ言うとちょっとだけホロを見たり、かつてアマリリス組を見たりしていたのですが、
 結局のところにじさんじというグループをよく見るようになり、推しもその中で見つけることになりました。

(1)事務所全体の方向性が自分の好みと合致していると思っていたから

ズバリ「かわいいだけではない何かがある」からこそ見ているわけですが・・・

それを裏付けると強く感じたのはほぼ日刊イトイ新聞のMOTHERに関する対談です。
www.youtube.com

↑の動画は糸井重里のサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」にてMOTHERについて
ゲーム原案の糸井重里氏、ゲーム実況者のコアラさんを交えての対談です。

自分はVtuberはあくまでバーチャルであるという特性のみに特化したもので、
こういったおちゃらけたネタとしてではない場所でコメンテーター的な立ち位置で出演したり、
真っ向から論ずるという機会はないんだろうなぁと思ってましたが、
事務所的にこういった活動を許しているという点に、カルチャー的な面でアプローチできるという可能性を見出しました。
性格以外の部分でも個性を引き出すことができるのはいいですね。

個人的にはただキャラクターがかわいらしく動いているだけではここまでハマることはなく、
人間性であったり、趣味嗜好の部分を酸いも甘いもクローズアップしてくれるし、己からもできるという
特徴がある故に見続けることができたと言えます。
ポップンミュージックのリゼットも同様で、スウェーデンに住んでいるという設定がより深みにはまる要因となりました。)

www.youtube.com
カルチャー面でいうならば隔週番組「にじさんじのB級バラエティ」もオススメです。



この辺りの環境とエリーコニファーさんの配信に対する方針や人間性との親和性が高かったので、
推し続けられたんじゃないかな、って思います。

(2)非公式Wikiの初心者向け情報が充実している

自分はVtuberの配信を見るのもコメントするのも初めてで、マナーもモラルも特に分かっていませんでした。
音ゲーマーとして主張しすぎたり、既存の環境を踏みにじってしまうことがないよう
心掛けているつもりですが、 最低限これは守っておこう!という記事があるのは大変心強かったです。

気をつけよう! - にじさんじ Wiki*
「ちょっと考えればわかるでしょ」って思うのかもしれないけれど・・・
多分伝書鳩とかスパムへの指摘コメントは、こうした形式できちんとわかってないとやってしまう人は多いんじゃないでしょうか。
知らなかったら自分もやってると思う。

「己が考えて行動せよ」はその通りですが、マナーやモラルの大枠の範囲までそうなってしまうのは
Vtuberに限らずどの界隈においても良くも悪くも狭めてしまう要因になりがちです。

これについてはにじさんじ全体だけではなくライバーそれぞれに対する特性も込めた注意事項を1つの記事にまとまっているのは
とてもいい見せ方だと思います。 


5.〆


Vtuber文化からは本当にいろんなものをもらったし、いろんな世界を知るきっかけにもなりました。

ただ、今のペースで推せるのはおそらくコロナ禍の生活リズム故ともいえますし、
全部が全部の配信を追えるわけでは無く、スパチャも生活との兼ね合いで無理のない中で送ることにしているので、
それこそ自分のペースで推すのが一番なのかなと思っています。


とにかく気軽な感じでスポット的にでも見れるんだよ、ということがこの記事で何となく伝わったらいいなと思っています。
あなたのイチオシが見つかりますように。

Aseprite:Tilemap機能を使いこなす

AsepriteのVer1.3が正式にリリースされましたので、一部記載を変更いたします。

AsepriteのBeta verion 1.3でTilemap機能が追加されました。
これはマップチップの形式で描くときに超便利なのですが、
日本語での説明がまだどこにも記載がないので備忘録として使い方を記載します。

今回はPIctsquareのアバター作成を例として挙げるので、
自作アバターに取り組んでらっしゃる方はぜひ参考にして、
作業促進に役立てていただければと思います。

こんな感じのものを作ると思ってください。




目次

※既にAsepriteのBeta v1.3版をインストール済で使い方だけ覚えたい方は
 上記目次の「使い方」まで読み飛ばしてください。



1.Tilemap機能とは

Aseprite - Docs - Tilemap

こちらに詳細な記載がありますが、キャンバス内をグリッド単位で区切って、
各グリッドを参照することができるレイヤー形式のことを指します。

これによって他グリッドの絵を簡単にコピーすることができます。

PictSquareアバターの場合なら、1度描いた絵を流用して動きをつけるのに使います。
(グリッドをコピー → 手の部分だけを変えて動いているように見せる・・・など。)





*2.【不要となりました】Aseprite Beta版のインストール(Steam)

自分は最初これに気づけなかったので書いておきます。
SteamでAsepriteした場合は、AsrepriteのプロパティからBeta版のバージョンを選択することで
自動的にプログラムが更新されます。

ここでBeta Versionを選択すると自動的にプログラムが更新されます。
(環境設定やキーボードショートカットは引き継いだ状態で起動できます。)

Ver1.3が正式リリースとなりましたので、不要です。

3.使い方

以下の画像の
2段目にいるオレンジ髪のキャラクターを3段目にコピー、反転して逆向きの画像を作る
というシチュエーションで説明します。

このaspriteファイルでは「hair」は髪の毛、「leg」は足 といったように
パーツごとにレイヤーを分けています。
(各レイヤーのコピペではズレが生じやすいので、今回のTileMap機能を使います。)

↑今回の編集対象のレイヤーを赤色に変えています。


3.1.グリッドを設定する

まずはコピー単位の設定です。Pictsquareのアバターの大きさは32x32pxですので、
幅/高さをそれぞれ32pxに変更します。




3.2.レイヤーをTleMap形式に変換する。

タイトルの通りです。TileMap形式にするとペンツール等の描画ツールが
使えなくなってしまいますが、描画可な形式に戻すことは簡単ですのでご安心を。


レイヤーを右クリック > 「Convert to...」 > 「TileMap」の順に選択します。


Tilemap形式に変換されると、カラーパレット下部にタイルマップパレットが出現し、
グリッド毎に区切った画像の一覧が表示されます。

ちなみに他フレームも参照するので、他フレームに描画があるとそれも取り込んでしまうので
注意。(単純に探しづらくなるだけですが・・・)

3.3.コピー(描画)する

コピーと書いたものの、実際に使うのはペンツールです。

まずはタイルマップパレットから描画するタイルを選択します。
そしてペンツールを選択し、描画したい箇所でクリックするだけ。

これで完了です。
あとはこれをそれぞれのレイヤーに対して行えばOKです。


変換するとレイヤーの色が消えてしまうのがタマニキズ。


描画できるようにレイヤー形式をLayerに元に戻しておくことも忘れずに。


余談ですが、反転は複数レイヤーを選択した状態で
矩形選択ツールを選択し、反転すればOK。
※選択範囲の反転もレイヤー形式がLayerでないとできないので注意!

3.4.応用編(グリッド単位コピー)


上記では1コマでの単位でコピーしていましたが、グリッドの大きさを変えることで、
1行分丸ごとを下にコピーすることも可能です。

グリッドの幅を1行分である96pxに設定して

「Convert To...」で変換して

描画すれば1行分丸ごとコピーできちゃいます。

3.5.応用編2(v1.3)

v1.3から正式に採用された本機能ですが、
タイムラインからTilemapとそうでないレイヤーの区別がつくようになりました。


▲先頭にアイコンがついているレイヤーがTilemap。


また、各レイヤーに設定されたTilemapレイヤーのTilemapを流用して使うことができるようです。

▲作成時あるいはレイヤー変換時にタイルマップ設定を問われるので、ここで新規追加しておいて、


▲内容を描いておき・・・


▲新規作成時にTilesetを選択すると・・・


▲なんと新規作成したレイヤーで使うことができちゃうんですね。


▲ちなみにこの設定は別オブジェクトとして登録されているので、元レイヤーを残していても使えるようになっています。
 背景とか描くときに便利かも。


これで10分近く作業時間が短縮されました。 素晴らしすぎる。


ちなみにAseprite用アバターのテンプレートをGithubで用意しています。
良かったら使ってみてください。

AsepriteScript/PictSquare at master · zunda3/AsepriteScript · GitHub

音ゲーでアタックや大会するのが楽になるツールとかポリシー

ELI528アタック(IIDXのSP/DBMのBADPOORアタック)開始から2か月が経ち、
第10回を迎えました。
自分が開催したBPアタックにしては結構長続きしている方で、
たくさんの方にご参加いただきました。本当にありがとうございます。

その中で気づいたことや、アタックを開催するあたってやっていること等を書いて見ます。

多少手間はかかるものの、特段難しいことはしていないのでこれをきっかけに
スコアアタック/BPアタックの開催が増えてくれたらいいなぁ。
(IIDXDPやプロセカとかでもやってくれるとうれしい)




結論から先に言ってしまうと、アタックを開催するにあたり、
続けるならば以下3つを大事にすべし、ということになります。


・目的は明確にする。
・テーマを決める。(目的とは別)
・シンプルで参加しやすいルールや投稿方法


これらを念頭に置いたうえでお話いたします。
(これ以外の方法について良くない、というわけでは無いので情報の一つとして参考にしていただきたく。)
(ELI528アタックに関してはエリーコニファーさんのネームバリューもあるので、一概には言えませんが、
 近しい人でたくさん参加していただけたので、一定の成果があったと思って書きます。)

あとは集計の方法だとか、TIPSを織り交ぜていきます。


1.目的は明確にする。

まず。何のためにアタックを開催するのかは明確にした方が長続きすると思いました。

道楽的になんとなくやってみるのももちろんアリですが、
軸がぶれないよう、自分の中で目的を決めてそれに沿って曲選択をしたり、
難易度を選択するほうが参加してもらいやすいのではと思います。


ELI528アタックでは以下3点を目的として進めています。


 (1)初心者も熟練者も同じ曲をみんなでプレーしたい   (競争は副次的なもの)
  →これが大前提でした。 IIDX熟練プレイヤーもエリーコニファーの配信を見ている人も
   どなた様も触れてほしいというのが内なる願いです。 BEMANI続いてほしいしね。
   あとは幸いにも自分の身の回りには知的探求心旺盛な方がたくさんいらっしゃるので、
   1つ曲をピックアップしてやってみるということは是非やりたかったです。
   (とはいえ他スコアをこっそり目標にしてた人もいてちょっと嬉しかったです)
 
 (2)普段アタックを触らない人にもアタックに触ってほしい
  →アタックはモチベをあげるのにもってこいです。特にIIDXは1曲に対する情報が多いし、
   みんなで1曲をプレーすることによる盛り上げはしやすいと思っていました。

   ただ、既存のアタックは大半が高い難易度のものばかりだったので、
   低難易度でやってみたらどんな人が参加してくれるんだろう?という疑問はあり、
   それを解明したかったというのも一理あります。

 (3)DBMのアタックをやりたい
  →ないんですよ。DBMのアタック。 でも難しすぎると誰もクリアできないし、
   自分もクリアできないので、今低難易度帯で頑張っているエリーコニファーさんの力を
   お借りしました。 配信を見直せば譜面も見れるしね。
 

あとは細かいところでこんなものもありました。

・単純なスコア競争にはしたくない
 →ただ理論値に向けてひたむきにプレーするだけでは物足りないと思ったので、
  BPをメインに据えることにしました。 そうすることで空BADも気にするようになるので、
  単純なスコア詰めとはまた別のやりごたえが出てくるのです。
  他の方でかつてBPアタックをやってましたが、なぜBPだったのかやっとわかりました・・・

・エリーコニファーさんを皆に知ってほしい
 →実は。これはメインではなかったのです。個人的な比重としては結構大きかったのですが、
  あまりにも前面に出してしまうと壁ができてしまってはよくないので、題材程度にとどめて
  おくことにしました。 でもこれで動画や配信見てくれたらぼくの大勝利。

・各プレイ動画を切り抜き以外の方法で見やすくしたい
  →本筋ではないのととても長くなるので別の機会に話すか、
    どこかに書きます。



2.テーマを決める

目的をある程度削いでテーマとします。所謂看板を作るみたいな工程です。
これから参加する人が最も判断材料とする部分です。
(結果的にできあがるものは目的とは異なります。)

細かい部分はブログなどの詳細で説明することとして、ツイートのお知らせに乗せられるような
レベルのものを決めました。 

目的はシンプルにした方が初心者にとって分かりやすさ抜群だし、敷居もぐっと下がると
思ってこの部分は特に大事にしています。


ELI528アタックでは目的からして、テーマはこんな感じになりました。
  (1)SPとDBMで開催
   →初心者も熟練者もみんな参加できるように。

  (2)エリーコニファーさんがプレーしたものから選曲
   →たくさんの曲から無造作に決めてもあまり面白くないので、
    ここで「エリーコニファーさんがプレーした」
    という価値の味付けがされた曲に絞らせてもらうことにしました。 
    あとは初心者が参加しやすい☆3~☆6,7帯というのも重要なポイントです。
    (あの曲がくるかも・・・?というわくわく感ありますしね)

3.開催準備(Twitterで開催する場合)

一度は削いだ目的も拾い集めつつ、アタックの詳細を詰めていくことにしました。
ここで重要なのは以下2つ。

 ・目的を見失っていないか、見直しつつ方法を決める。
 ・できるだけ工程をスリム化することで、どんなにダルくても長続きできるようにする

(1)参加方法

  →さくっと手軽に参加できたほうが、多少ダルいときでも参加できるので、
   「シンプルで参加しやすいルールや投稿方法」は特に重要です。
   ※不思議なルールで開催する場合はこの限りではありませんが、
    課題曲を展開する際やテーマ説明の時に要点をおさえて触れた方がいいです。

   個人的なお勧めは「Twitterで画像+ハッシュタグ+スコアやユーザー情報を投稿」です。


こんな感じ。



   ELI528アタックでは、目的は初心者熟練者みんなに参加してもらうこと、
   アタックに触れてほしいことだったので、参加媒体に制限を設けていません。
   判定が甘いULTIMATE MOBILEも可にしています。
   (これが功を奏したのか、結構アルモバで参加していただいた方が多かったです。
    参加可の条件に含めておいてよかったぁ。)


   あと初心者はSPをプレーする、というのを念頭に置いているので、
   SPのみオプションの縛りをなくしています。
   DBMはよくわかってる人がプレーしてるし、多少オプション縛りを
   つけても大丈夫でしょう。という判断です。

(2)課題曲の周知方法

  →これも皆がよく利用するプラットフォームを使うのがヨシです。
   Twitterならハッシュタグを忘れずに。
   あとはテーマや必須項目は画像にしておき、各回のお知らせの際に
   画像を添えておくといい感じです。
   (必須項目を検索してやってくる人はおそらくいないと思うので)

   
   こんな感じ。見切れちゃってるけどスマホだと全部出るはず。

   より細かい部分はブログなりで書いておきましょう。

   ちなみにTwitterはPCのWebブラウザ版限定で日付指定してツイートできるのですが、
   これが超便利でした。正直これがあるから開催できました。
   (忙しくても課題曲はあらかじめ決めて展開できる)

   
   
   ここをおすと!

   
   こうなるの!!!!

   後は予約確定してツイートするだけ。


   方法はさておき。 以下は必ず押さえておきましょう。
    ・課題曲(難易度)
    ・プレイスタイル
    ・集計期間
    ・(あれば)ハッシュタグ

   複垢にすることに抵抗がなければ、専用アカウントを作っておいて、リプライを投げて
   投稿してもらうという方法もありです。

(3)集計方法

  →あまり複雑にすると自分が苦しんで長続きしないので、きつめにしないほうがいいです。
   反映のタイミングはブレがあるとかそういうのはある程度事前に伝えておくと、
   参加者としても安心すると思うし、遅れても死ぬものではないので柔軟にしていきましょう。

   一番簡単なのはハッシュタグ付きでTwitterで投稿してもらい、検索して集計する方法です。
   (鍵垢でも自分がフォローしていれば出てくるはず)

   確認用にリプライやいいねをつけておくのもありですが、参加人数が多いと大変なので、
   程ほどにしておくのがベター。
   ※ちなみにいつもリプライでお返ししている「OKです!反映しました!」はユーザー辞書に
    登録してあり、返信作業をスリム化しています。


(4)結果発表

  →これも複雑じゃない方法で。 TwitterならExcelgoogleスプレッドシートで結果をまとめて
   おいて、スクリーンショットを撮ってツイートするのがベターです。




4.実際に実施して分かったことやそのほかTIPS

ELI528アタックについていいますと。

低難易度って奥深いわ。

いままでスルーしてたので、表面化しなかったリズムずれが分かったりして
非常に興味深かったです。参加者の方も結構その点に気づいてもらえたのが
嬉しかったなぁ。

あと意外とDBMの参加者が多かったというのもビックリしています。
やっぱり需要あるのかもね。 それなりに苦戦している人もいるし。


今のところ特に問題なく進められているので、「うまくいってるかも?」
という感触です。 ぜひぜひ皆さま参加ください。

(たまに見落としがあったりするので気を付けています・・・
 でも鍵垢を後から解除したケースについては許してほしい。。。
 頑張るけど・・・)

(1)googleスプレッドシートの集計

超便利です。誰でも現状を見れるから。
ただ集計方法に難があり、スマホからだとうまくいきません。
(PCじゃないとかなり不便)(SCOREだけ、BPだけの集計なら無問題)


こんな感じで集計していますが、ELI528アタックではBP→SCOREの順に
ソートしたかったんですが、実は優先度付きソートはPC:Webブラウザ版の
googleスプレッドシートでしか対応していません。
(これが集計が適宜反映できない原因です。)


こうあったとして、

範囲を見出しごと選択します。
(2021/7/28追記:Ctrl+Aを押すと、ExcelでいうCtrl+*と同じように、
値が入力されている範囲を選択することができるみたいです。)


その状態で、画面上部の「データ」→「範囲を並べ替え」
(これがスマホのブラウザやアプリだとでてこない)

この状態で「データにヘッダー行が含まれる」をチェックし、
「並べ替えの基準となる別の列を追加」をクリックします。

んで、こんな感じで設定。
(EX-SCOREは数字が高い方を上にしたいので「Z→A」)

これできれいにソートされます

(2)スプレッドシートにスコア情報を綺麗に書き込む

(2021/12/18追記)

例えばこんな感じでスコア提出されていたら


ZUNDA3 / DBM / 1229 / 0


/ごとにコピー貼り付けを繰り返す形になると思いますが、
もっと簡単に張り付ける方法があります。
/をタブ文字に変換すればよいのです。

そんなの知ってるよ!当たり前じゃん!と思う方もいるかもしれませんが、
ここでもう1ステップ踏むことでスリム化してみましょう。
この操作をマクロ化して、ボタン1つで変換できるようにします。


用意するものはサクラエディタ
https://sakura-editor.github.io/
※軽いし使いやすいので仕事でもプライベートでも重宝しています。



ツール → 共通設定から


「マクロ」タブを選択し、「設定フォルダ」開くの順に選択すると


エクスプローラが出ます。 ここにテキストファイルを新規作成し、
以下の文字をコピペ、jsの拡張子で保存します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Editor.ReplaceAll('/', '\t', 4);
Editor.ReplaceAll(' ', '', 4);
Editor.ReDraw(0);
text=null;

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「/」をタブ文字に、
半角スペースは削除するという2つの操作を行っています。
最後のRedrawは画面の更新。




こんな感じ。

保存出来たらサクラエディタに戻ります。

先ほど開いたマクロタブの画面に進み、


1,どの番号でもいいので、空白になっている行を選択し、
2,マクロの名前(何でもいいです。)を入力し、
3.ファイルを選択し、
4.設定ボタンをクリックします。


3は矢印をクリックするとファイルの一覧が出てくるので、
自分で作ったjsファイルを選択します。


一通り設定した後のイメージはこんな感じ。
赤丸部分に設定した内容が追加されます。

この状態で「OK」ボタンをクリックすれば設定完了。



こんな感じで結果をサクラエディタにコピペして、

・・・とその前にDBMの部分だけ消しましょうか。

ALTキーを押しながらドラッグ&ドロップで選択すれば一部分だけ削除できます。


この状態で


ツール→登録済マクロ→自分で設定した名前
の順にクリックすれば


こんな感じに。


後はこんな感じでスプレッドシートに枠を用意して
枠の一番左上のセルを選択して貼り付けをすれば・・・



いっちょあがり!!

ちなみにこのテクニックはExcelでも使えます。
ぜひ。

(3)「常に前面表示」を使って写真からのスコア転記を楽にする

(2024/04/03追記)


では/区切りでないと、スコア転記は難しいのか?
そんなことはありません。

ただ、記入するたびに画面切り替え(あるいはウィンドウの配置)が必要になります。


Twitter(X)のタイムライン
googleスプレッドシートの画面
テキストエディタ

そこで便利なのがMicrosoft純正のPowerToysです。(他記事でも紹介していますが、見やすさのために重複して記載します。)

learn.microsoft.com


▲この画面から「Powertoysをインストールする」をクリックすると、GitHubに飛びます


▲この画面からPer User(ユーザーごと)またはMachine Wide(端末ごと)の
 インストールexeのリンクをクリックすればインストーラが手に入ります。
 (中身に違いは特にありませんが、Per Userは管理者権限が不要です。)



この中で使うのが「常に前面に表示。」

Power toysを起動した状態で前面表示したいウィンドウをクリックするなど、
フォーカスを当てた状態で Win+Ctrl+T を押下すると、常に前面に表示されるようになります。
これがワンタッチできるのが強いのです。




▲前面表示が有効になると青いオーラが付きます

これで「②googleスプレッドシートの画面」を手前に持って来れるので、
Twitterで写真を切り替えても、画面を切り替える必要がなく、転記が楽々。


▲ちなみに自分はこんな感じで「③テキストエディタ」を手前に持ってきて、一括記入しています。



前面表示解除も簡単で、前面表示したウィンドウにフォーカスをあてて
Win+Ctrl+T を押下で解除です。

このツールは最近知ったのですが、なかなか便利で仕事でも大活躍。
これで作業効率がかなり上がりました。

Windows純正なので、内部統制的な問題に対しても比較的ハードルが低いのもいいところですね。






***(-)Youtubeのコメントをきれいにコピーする
現状に則さない部分が多かったので削除しました。





とにかくやってよかった~。ここまで続けられたのはネタを用意してくれたエリーコニファーさん
そして何より毎回(でなくても時々でも!)参加いただいている方々のおかげです。
いつの頭のどこかにELI528アタックを覚えていてくれて本当にありがとうございます。

少なくともエリーコニファーさんの誕生日である9/27の週までは続けるつもりです。
何卒引き続きよろしくお願いいたします。


























































X.どこか

・各プレイ動画を切り抜き以外の方法で見やすくしたい

 そうです。切り抜き以外の方法で配信のアーカイブを見てほしかったのです。

 エリーコニファーさんの動画の特徴やポイントは以前自分の記事でも話しましたが、
 「曲に対するコメント」があることです。

 これは面白ポイントというべき撮れ高とは違うため、切り抜きにしづらいという
 難点がありました。 ただし、幸いにもYoutubeはURLにクエリを指定することで
 特定時間からの再生が可能なのです。

 つまりワンクリックで曲のプレイタイミングに遷移でるということ!!!

 切り抜かなくても途中からのポイントで再生することができる!!!!
 (手間かからない)
 これはチャンスだ!!!!と思いましたが、じゃあどうやってみてもらおう・・・?
 となった時にふと思い浮かんだのがアタック開催。
 各回説明ツイートに課題曲の参考譜面動画として忍ばせておけばよい・・・!!!
 
 そう、表面上は譜面動画としての紹介だけれども、
 配信の内容を何となくでも知ってもらう という魂胆だったのです!!!!!


 以上。これを機にエリーコニファーさんの配信見てくれた人、ありがとうね。


 

beatmaniaIIDX BPアタック「ELI528アタック」実施要項

ELI528アタック


毎週出題される課題曲をbeatmania IIDX
 ・シングルプレー(以下、SP)
 ・ダブルバトルミラープレー[皿なし](以下、DBM)
でプレーし、BAD/POOR(以下、BP)の数を競い合うBPアタックです。

課題曲はにじさんじ所属のVtuber「エリー・コニファー」*1さんが
配信内でプレーした曲から選出します。

結果の提出はTwitterでリザルトの画像を貼り付ければOKなので、
そこまで手間をかけずに参加できます。


以下の内容からは説明になりますが、太字部分(特に重要なのは赤字次に下線も
をひとまずご確認いただければOKです。

1.参加要項

 (1)Twitterのアカウントをお持ちでしたらどなたでも参加可能です。
   (主催の@funde_rectangleをフォローしていなくてもOK)
   (にじさんじVtuber「エリー・コニファー」さんをご存知でなくても参加OKです)
 (2)特に景品はありません。交流会的な感じで気軽に投稿ください。
 (3)AC / CS / INFINITAS / ULTIMATE MOBILE いずれの媒体でも参加可能です。
   ※ゲームセンターにお出での際は手洗い消毒をする、マスクを着用、大声で
喋らない、体調が悪いときは行かないなど適切なコロナウイルス対策をお願いいたします。

 (4)SP部門のみ、DBM部門のみの参加も可能です。(もちろん両方も)
 (5)SP部門はプレイサイド(1P/2P)の指定はありません。
   また、片手/両手も指定は無いのでお好きな方で参加ください。

 
 (6) プレーオプションについて
  ・SP部門はオプションの制限はありません。
  ・ULTIMATE MOBILEでの参加についても、判定含めオプションの指定ございません。
  ・DBM部門は以下のオプションの設定をお願いします。
     ①BATTLE
     ②1P側または2P側にMIRROR(通称左鏡)
     ③AUTO SCRATCH

     ※(①~③以外の譜面変更系オプションは不可とします。)

 ※「#ELI528アタック」のタグ付きでリザルトを送れば参加できると思っていただければOKです。
  何か不足/不明点があれば主催がサポートするので、主催(@funde_rectangle)に遠慮なくリプライなどでお気軽に連絡ください。(IIDXに関する基本的な知識も含めてサポートします。)



内容としてはIIDXではよく行われているスコアアタックの形式と基本的な部分は変わりませんが、
念のため詳細を説明します。

2.開催詳細

 集計期間:毎週土曜日0:00~翌々金曜日23:59 (2週間)

 (1) 集計期間の間に課題曲をプレーし、リザルトの画像または動画を
  「#ELI528アタック」のタグをつけてツイート。
 (2) 集計期間が終了した時点の結果を最終結果とし、ランキング形式で発表。

以上(1)~(2)を毎週繰り返す形で開催します。

例:5/1週の課題曲「セピアの軌跡 ft.天宮みや(少女フラクタル)」
  集計期間 5/1(土) 0:00~ 5/7(金) 23:59
※課題曲は主催のTwitterアカウント(@funde_rectangle)の固定ツイートにございます。

難易度は☆4~6、☆7~8を交互目安で選曲しています。

3.参加方法

 リザルトの画像または動画をハッシュタグ#ELI528アタック」をつけて
Twitterで投稿してください。

  (スクリーンショット/カメラ/e-amuアプリのリザルトいずれでもOKです)
   ※基本的には以下の内容が分かるようにツイートをお願いします。
    (1) プレースタイル  (SP or DBM)
    (2) DJ NAME   (いわゆるプレーヤー名です。ダミー可。)
    (3) BAD/POORの合計数   (空BADも含むのでCOMBO BREAKではありません。)
    (4) EX-SCORE  (最悪PGREAT/GREATが分かればOKです)

   ※必須ではありませんが、結果内容を文字で書き添えていただけると幸いです。

4.投稿例

どの媒体でも、記載事項が網羅されていればOKですが、
例を以下の通り挙げます。

【SP部門】

<ツイート>

<リザルト画像>
リザルトは赤丸部分が分かるようにお願いします。

※ライバルの名前は伏せるほうがプライバシー上いいとされていますが、
 BPアタック側では特に強制はありません。
※Alt+Printscreen+Winキーでリザルトが撮影できます。
 (撮影後はWinキー+「G」で確認してください)

【DBM部門】

<ツイート>

<リザルト画像>
リザルトは赤丸部分が分かるようにお願いします。

5.投稿回数

 (1)リザルトの投稿は集計期間内であれば何度でも可能です。
  (再投稿する場合はその旨をツイートに併記ください。)
 (2)人間1人に対し、どの媒体であっても集計期間中に受付できるのは1つのスコアのみです。
   (例えばINFINITAS/ACでそれぞれ結果があっても、投稿できるのはどちらかのみです。)

6結果発表

結果はTwitter上で発表します。


こんな感じ。

7過去の開催履歴 / エリコニが過去にプレーした譜面リスト

開催履歴

過去の結果は以下のgoogleスプレッドシートから確認できます。
docs.google.com

エリーコニファーさんが過去にプレーした譜面リスト

ちなみにエリコニが過去にプレーした譜面の記録はこちらです。
動画のリンクを併記しておりますので、よろしければご活用ください。

【更新停止】エリー・コニファー beatmania IIDXプレイ譜面履歴 - Google スプレッドシート


8.注意事項

(1).【重要】ELI528アタックに関する話題を配信内のチャットで発言しないようお願いいたします。
(発言しているのを見かけても、コメント欄で注意なさらないようお願いいたします。)
  理由は以下の通りです。
  ①にじさんじとは無関係の非公式の企画であるため。
  ②エリーコニファーさんの配信視聴者は音ゲーマー以外の方も多く、
   話題についていけず置いてけぼりになる可能性があるため。
  (仮に配信者ご本人から言及された場合はそのタイミングのみの話題としてください。)

  ご本人もアタックの存在は把握なさっているそうですが、幅広く話題を取り上げて
  いただいているからこそIIDXを見つけていただいているので、配慮が必要と考えております。
  恐れ入りますがご協力の程お願いいたします。

「自分も~プレーしてみたよ!」というコメントは特に問題ないと思います。
その場合、アタックの名称を含めないようにご配慮をお願いいたします。

(2). DBMにおける和尚行為*2は厳禁です。
(3).他人のプレーを下に見る行為(いわゆるマウント)は控えていただきますよう、お願いいたします。
 (他参加者のスコアへの言及はナイス!やいいね!のように褒めるくらいがエレガントと思います)

そのほかご不明な点があれば、主催のzunda3(funde_rectangle)までご連絡の程お願いいたします。
(必要に応じてこの記事の内容も訂正、追記します。)


また、この開催形式を流用し、アタックを開催いただくのは問題ありません。
ぜひご活用ください。(私zunda3への許可も、名前を掲載する必要もありません。)

なんならELI528アタックも同じ開催形式だったり違う形式にして開催いただいても
OKです。  むしろ誰か開催してほしい...










【おまけ】ELI528アタックの楽しみ方

1配信を振り返る

2低難易度をプレーして精度上げに役立てる

3DBMのスコア記録用として使う

【おまけ】Q1:ACで粘着してると出費が・・・どうにかならない?

A1-1:PREMIUM FREEを使う


みなさんおなじみの。PASELI限定ですが。
ちなみに月曜日に選択すると+1分おまけでついてきます。 お得。

A1-2:HAZARDモードを使う

モード選択画面でフリーモードを選択して「黒鍵盤全てを同時に押す」と、
コンボを1度でも切るとFAILEDになるものの、4曲必ずプレーできるHAZARDモードがプレーできます。
(しかも同じ曲を連続でプレーできるし、100円玉プレーでも選択できる!)

これを選んだ状態で黒鍵盤3つを同時に押すと・・・

準備OK!

A1-3:TIME HAZARD/TIME HELLを使う

そして↑を火曜日に選択するとTIME HAZARD、
木曜日に選択するとTIME HELLモードになります。
(これも100円玉プレーOK!)

TIME HAZARDはHAZARD同様コンボを切るとFAILEDですが、8分間遊び放題


TIME HELLは回復できないHARDゲージ(コンボ切りOK)で8分間遊び放題!

繋がりそうなのはTIME HAZARD、
BPが15~20程度(もっとかな)のものはTIME HELLで粘着するとお得です!

※HAZARDのコンボ切りに空POORは含まれません。
RESIDENTで廃止されてしまいました... 残念。

【おまけ】ところでDBMって何よ?

通称ダブルバトルミラー。略してDBM。
ダブルバトル譜面の1P/2PどちらかにMIRRORオプションをつけて左右対称にした譜面です。
図解します。


※murmur twins SPNのどこかです

これがダブルバトル(通称DB)譜面です。
1P2P同じ譜面なので、あたかも2人でバトルしているかのように見えるのでこうなります。

このダブルバトル譜面の2P側にMIRRORをつけるとこうなります。

左右対称になりましたね。これがDBM譜面です。

1P2Pそれぞれで鍵盤を押す指が同じになるので、配置の練習になるといった具合です。


また、3rdStyleの頃にはこのオプション(BATTLE+MIRROR)が存在しているそうなのですが、
その際は1P側にMIRRORが付くため、1P側にMIRRORをつけるのがセオリーかもしれません。
自分は特に気にしていません。



そしてこのDBM、基本的には鍵盤の練習に用いられるため
所謂無理皿を避ける意味を込めてオートスクラッチをつけることが一般的です。

それって甘えでは? とお考えかもしれませんが
人間工学の点で考えたらどうでしょう。



突然の死刑宣告。


まあ届きませんよね(逆あんみつしてます)


譜面としての特徴は以上ですが、
実はダブルバトルの譜面はIIDXのスタンダードモードで
1曲目のプレイ保証の対象になります。

つまり、☆5の難易度までであれば1曲目に高い難易度の
譜面をプレー出来、しかもFAILEDになっても次の曲をプレーできる
というわけです。 お得ですね。


beatmania IIDXはこんな感じでSPの譜面からDPの譜面を作り出すことができ、
さらに高い難易度のプレーをすることができます。(ダブルバトルランダム(DBR)になると尚更)

これだけバリエーションがあって無限に遊べてしまうので、
このゲームいつまでたってもやめられないな・・・と思います。

【おまけ】DBMの設定方法とは?

INFINITASの画面で説明します。
(基本的な操作はACと変わりありません。)

DPプレーを選択した状態でオプション画面を開き、テンキーの「7」を押します。
するとBATTLEオプションがつき、BATTLE用のオプション画面になります。


※SYMMETRY RANDOMとSYNCRONIZE RANDOMが出現していればOK。

この状態でオートスクラッチと1Por2P側にMIRRORをかければOKです。

↑1P側にMIRRORをかけたときの例。


ちなみにこのDBM、ACもINFINITASもスコアは記録されません。
さらにINFINITASではミッションの対象外となるので注意してください。


ちなみにこのBPアタック、DBMも参加されるならばSPは片手でプレーして
苦手な配置を見極めるという遊び方もアリかもしれません。




それではよいDBMライフを!


※2021/11/01追記:注意事項に関していくつか追記しました。 
※2023/01/31追記:開催形式について追記しました。使いたいな!と思ったらぜひ使ってください。

*1:最近IIDXを始めたVtuber。詳しくはこちら。 https://wikiwiki.jp/nijisanji/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC ちなみに音ゲーマーとしての魅力をかいつまんだ記事を過去に書いております。 https://funde-rectangle.hatenablog.com/entry/2021/01/24/202401

*2:2人でDPをプレイする行為。いわゆる不正行為と見なされ、冗談でもかなり厳しい目で見られます。

TwitterのFleet機能:動くステッカー(Sticker)を作ってみる

(ドット絵描きの視点で書いております)



TwitterのFleet機能、お使いでしょうか。

なんだか使い道がよく分からなくて分からない・・・
という方も多いと思いますが、以下の通りいろんな特徴があります。

【特徴】

1.画像や動画の上にテキスト、絵文字やステッカー(GIFアニメ)
をスクラップブックのように、1枚のスペースにペタペタ貼って投稿できる
2.iOS/AndroidTwitter公式アプリからのみ閲覧できる
3.タイムライン上には表示されず、以下のいずれかの方法で閲覧できる
 <フォローしている人>
  タイムライン上部の丸型アイコンをタップ。
 <フォローしていない人>
  アカウントのプロフィール欄のアイコンをタップし、
  「Fleetを表示」を選択。
4.投稿から24時間で消滅する。
5.投稿者はFleetを閲覧した人のアカウントの一覧を確認することができる。
 (片方向フォローの鍵垢アカウントであってもこの一覧に掲載される)


特に注目すべき点はここ!

「GIFアニメをステッカーとして貼ることができる」


これご存じなかった方多いのではないでしょうか。
いままでスポットライトが当たることのなかったGIFアニメが
令和の時代に入ってまさかの栄転です。

LINEスタンプのフォーマットがアニメーションPNGだったので、
ここにきてそうなるとは思いもしませんでした。

GIPHYまたはTenorというサービスに登録されていて
かつ特定の条件を満たしたステッカー(GIPHYのみ後述)を
貼り付けることができます。


ご存じない方もいらっしゃると思うので、
フリートにGIFアニメステッカーを貼り付ける方法を
記載します。

0.FleetでGIFアニメステッカーを使う方法

【手順】

(1)フリートを投稿します。

 ベースはテキスト画像動画何でもOKです。

(2)ベースが選択出来たら画面下部の顔マークをタップします。

f:id:funde-rectangle:20210428005643p:plain

(3)「ステッカーを検索」をタップしてキーワードを入力します。

   タグ付けされたステッカーが表示されます。
f:id:funde-rectangle:20210428005715p:plain
f:id:funde-rectangle:20210428005751p:plain

(4)貼り付けたいステッカーをタップすると編集画面に出てきます。

   一本指でなぞるとステッカーを移動でき、2本指で広げたり縮めると拡大縮小ができます。
f:id:funde-rectangle:20210428005811p:plain

(5).気が済んだら「Fleet」ボタンで投稿。

   (顔マークをまたタップすればステッカーの追加もできます。)


そしてこのステッカー、なんと自作したGIFアニメを
GIPHYまたはTenorにアップロードすることで
Fleetで使えるようになるのです!!

「自作」「使える」が交錯した瞬間、世界が広がりましたね。
もう何でもかんでもやりたい放題です。(倫理的に問題ない範囲で)


導入がとても長くなりましたが、今回のメインのお話はこちらです。
TwitterのFleet機能で自作のGIFアニメステッカーを使えるようになるまでを
GIPHYのアカウント登録~GIFアニメの投稿の範囲で紹介いたします。


1.そもそもGIPHYとは?

f:id:funde-rectangle:20210428005851p:plain
GIFアニメを専門とした画像アップロードサービスです。
アップロードしたGIFにはタグ付けができ、検索時にはこのキーワードを使って
探り当てます。

GIFアニメと検索機能に特化したtumblrという例え方が一番近いかもしれません。


GIPHYで保管されるGIFアニメは「GIF」「Sticker」の2種類に分かれていて、
いずれかの形式でアップロードが可能です。

「GIF」 :GIFの画像。 画像単体で扱われることが多いです。
      Twitterではツイート欄に[GIF]ボタンがあって、そこから
      GIFのリンクを貼ることができます。
f:id:funde-rectangle:20210428005908p:plain


「Sticker」:小さいGIFの画像。 背景の大半が透過されており、
      何かに貼り付ける形で使われることが多いです。
      Stickerとして扱うには制約がありますがそれは後程紹介します。
      チャンネルが特定条件を満たした状態でこの形式で登録すると
      TwitterのFleetで使えるようになります。
      ※今回紹介するのはこちらの形式です。
f:id:funde-rectangle:20210428005921p:plain

2.TwitterのFleet機能で使えるようにするための特定条件(チャンネル)


ズバリこの2つです。

・承認済みアカウントのチャンネルである

・GIFをStickerの形式でアップロードする

3.承認済みアカウントの登録方法

GIPHYにはYoutubeのようにチャンネルという形式のアカウントがあり、
その中でGIFをアップロードして公開することになります。

このチャンネルにも3種類あります。

デフォルトのチャンネル
 登録初期時の状態。
ブランドチャンネル
 いわゆる企業アカウント。芸能人もこの枠に含まれるようです。
 承認アカウントに相当します。
アーティストチャンネル
 企業ではない、個人のアカウント。
 承認アカウントに相当します。


今回はアーティストチャンネルのケースで説明します。
(個人で作成なさる場合はこちらで問題ないと思います。)
※GIPHYのアカウントは既に作成されていることを前提としてお話します。
 (アカウントの作成はこちらのページ(https://giphy.com/join)から作成できます。)

4,アーティストチャンネルを登録する前提条件

申請するにはいくつか条件があり、これらを満たしている必要があります。
(そして申請後に審査があるようで、これが通れば晴れてアーティストチャンネルというわけです)
support.giphy.com

(1)プロフィール画像(Avatar)が設定されており、ポートフォリオとして外部サイトを提示できること。

簡単に言えば作品が投稿されている外部サービスを教えてねということみたいです。
自分はtumblrにGIFアニメなどの作品を掲載していたので、そちらのURLとTwitterのアカウントを記載しております。
(多分この辺も見て審査しているはずです。)

(2)GIFやステッカーをアップロード済であること。(目安は5~10個)

自分は30x30のものを3倍に拡大したドット絵GIFアニメを5つほど登録して申請しています。

f:id:funde-rectangle:20210428012319p:plain
赤い人間と熱帯魚です

※ちなみにアニメーションGIFでないと投稿時に怒られてアップロードできません。
 そのせいか、静止画でもピクピク動いてるStickerが多いです・・・何それ・・・
 f:id:funde-rectangle:20210428013445p:plain

(3)GIFとStickerのベストプラクティス(登録できる条件とか)は目を通しておいてね

  Stickerについては詳細を後述します。Stikerとして登録するために条件があるためです。


この条件を満たしたうえで次に進みましょう。

5.アーティストチャンネルの申請手順

1.申請!

こちらのページから申請します。
giphy.com

ちなみにGIFを5つ以上アップロードしてないと怒られるので注意。

f:id:funde-rectangle:20210428013024p:plain
この顔、腹たつわー

f:id:funde-rectangle:20210428013806p:plain
条件を満たしているとこの画面が表示されます。

「Artist」の「Select Artist」を選択しましょう。

2.必要な情報を入力する

f:id:funde-rectangle:20210428013948p:plain

Email Address    :自分のメールアドレス
Contact Name    :実名(英字)
Display Name    :アーティストチャンネルとして表示したい名前
Username      :ユーザー名。(GIPHYのと同じでいいはず)
Website or Portfolio:他に作品を掲載している外部サービスのURL。
※Optional(=任意)ってなってますが、実質必須じゃないかな・・・
Location      :居住地(自分はJapan Aichiで出しました)
Social       :SNSサービス。(自分はTwitterで出しました)
Avatar       :プロフィール画像

必要項目に入力して、チェックをつけて「Submit Application」押下で申請完了です。

撮るの忘れちゃいましたが、受領されると「You're Done!」と表示され、
登録したメールアドレスに以下のメールが飛んできます。

f:id:funde-rectangle:20210428014725p:plain

ここからだいたい長くて1週間くらいかかるみたいですが、
自分の場合は次の日には申請が通ってました。
(もしかしたらtumblrポートフォリオ出してたのが良かったのかも)

申請が通るとこんな感じのメールが飛びます。

f:id:funde-rectangle:20210428014847p:plain


あとは既にPublicで登録しているStickerが序盤で説明した手段で検索すれば
出てくるはずです。おめでとうございます!

6 TwitterのFleetで使えるようにするには

簡単です。 GIFアニメをpublicのStickerとしてアップロードします。
ただし、アップロード直後はTwitterでは検索できないみたいで、
だいたい5~6時間くらい後を目安に反映されます。


あとはタグをつけるのも忘れずに。

ただ、このタグ付けなぜかアップロード後に編集画面にいって
タグ付けしないと反映されないみたいです・・・


f:id:funde-rectangle:20210428015418p:plain
自分でアップしたものは画面右上のユーザー名をクリックすれば確認できます。

f:id:funde-rectangle:20210428015600p:plain
タグ付けしたいものをクリック。

f:id:funde-rectangle:20210428015630p:plain
画像にカーソルを合わせると右下に鉛筆マークが出るのでクリック。

f:id:funde-rectangle:20210428015822p:plain
登録したいタグ(日本語OK)を入力して「+」ボタンを押せばタグ登録完了。

6 Stickerとして登録する条件

こちらに条件があります。

support.giphy.com

必要条件だけ斜め読みで翻訳しますが

1.Stickerの背景は透過してね。色がついてたらだめよ
2.GIFアニメは少なくとも動きをつけてね!(最低2フレーム)
 ※瞬きみたいなパーツが動くでもOKみたいです

3.余白の透過部分?が大きい場合はトリミングします
4.円か正方形の形にトリミングして透過したビデオはステッカーとしての資格はありません。
 ※よくわからん・・・動画はだめってことかな
5.背景は透明であることが意図されているから不要な境界線やエッジをいれないでね
 ※画像そのものに枠を入れないでねってことだと思います。
  (後述するけどできちゃったんだよな・・・)
6.画像は少なくとも20%の部分は透過していないとNG。
 ※透過部分が少ないとNGってことです。
7.アニメPNGはNG。GIFアニメのみ登録可能。
8.サイズ制限は100MB、アニメーションの時間制限は15秒まで。(おすすめは6秒まで)
9.GIFアニメはループアニメーション(=無限にループする)ものであること。
10.見栄えが良くなる解像度にすること。自動的にサイズを変更するケースあり。
  (解像度には4の倍数を採用するのがベター。)

GIFアニメを作る部分で特に気を付けないといけないのは太字部分ですかね。


条件を満たしていないと、アップロード画面でStickerを指定していても、
自動的にGIFとしてアップロードされてしまいます。罠だ。

f:id:funde-rectangle:20210428020109p:plain

f:id:funde-rectangle:20210428020145p:plain
たとえばこういうのをあげても(透過部分の割合が少ない)

f:id:funde-rectangle:20210428020306p:plain
こんな感じでGIFとして登録されちゃう。
(「GIF」じゃなくて「Sticker」と表示されてればOKです。)

7 あとがき


ヒャー疲れました。
でもこれすごく便利でおもしろので、最近はステッカー作ってはフリートにばしばしあげてます。
セーフかどうかわかんないけど、ワンピースの部分だけ透過して
お洋服の柄を背景にするステッカーを作りましたが、こいつがめちゃくちゃ楽しいです。

是非いろんな方にスタンプ作ってもらってペタペタできるようになりたいですね。


f:id:funde-rectangle:20210428021811p:plain

もっとちまちましたものも作って見たいですね。


二次創作のラインが分かりづらいので、ポップンの絵は上げず、
にじさんじVtuberのステッカーでいろいろ試してみてる感じです。
(こういうとき二次創作が明示的に認められてるジャンル助かる~~~)

ポップンも大丈夫そうならリゼ子とかぼちぼち挙げてみたいね~
営利目的じゃないからセーフな気はするけど、しばらくは様子見してます。


ちなみにTwitterのFleetでなぜ使えるかというと、そのまま画像を貼り付けているわけでは無く、
あくまでリンクしているだけというスタンスみたいです。
なので、基本的なポリシーはGIPHYに従う形になるんじゃないかな、と思います。

世界を奏でるエリー・コニファー

f:id:funde-rectangle:20210328034749p:plain
印象に残る人物が目に入って、思わずため息をつくようになったら、
それは良い意味でどこか心を鷲掴みされていると自覚なさったほうがいいです
 

 

 

まだまだ追いかけ切れていない配信がたくさんあり、作業ついでや
車の運転中に流したりしているのですが、その数の多さと内容の多様性から
広大な未開の地を開拓している気分です。


そして度々配信を見ていて思うのはその引き出しの多さです。


こっそりと忍ばせた小ネタが時々際立つのですが、
花の妖精のアンテナは過去にも現代にも精通していて随分広いですね・・・?
(せいきまつIIとか・・・ばじりすくたいむとか・・・)
お茶目なところが垣間見え、一生懸命ネタを考える中でウキウキしながら
小ネタを挟んでいるのかと思うと、なんだかソワソワしてしまいますね。

 
前回の記事では音ゲーマーや考え方の魅力だけではない、
そうしたエンターテイナーとしてのエリー女史を紹介しました。

 

 

 

しかし、その後重大な見落としに気づくことになります・・・。

 


 

 

(とある振り返り配信で前回の記事に触れてくださったときの事)
エリー女史「フルートの演奏・・・以外の部分でご紹介を・・・

 

 


ウァアアアアアアアアアアアアアアアアアアア大変申し訳ございません”””””””
そう、肝心なアピールポイントといえる音楽の面で全くご紹介できていなかったのでした。
(釈明をするとあの時まだにじさんじ演奏リレーのお知らせはでてなかったし、
引き出しがとても多いので何を書こうかと思ったらつい・・・
そもそもフルート演奏についてまだ見れてなかった時期なので
適当なことを言ってとんでもないことにならないか
なんて気を揉んでいたらその・・・・!!!!!)

 

ま、まあ今は見れましたし、言い訳を重ねても仕方がありませんので、閑話休題
フルート奏者として含蓄があって、引き出しの多さも魅力の1つであるエリー女史の
音楽の世界について紹介してきます。
 

今回は大きく分けて「歌唱の世界」「フルート演奏の世界」でご紹介いたします。
上記2セクションで示した魅力そのものと、それに付随する魅力がある感じです。
(音楽の世界というと音ゲー群も含まれる気がしますが、その魅力は1回目の
記事で大部分をお伝えしたつもりなので割愛します。)


【注意】
 ①歌唱の世界は何が来るかわからないという面白さがある故に、セトリのネタバレ注意です。
  (一応クリックしたらセトリが見えるようにしてますが、見えちゃったらごめんなさい)
 ②筆者の音楽知識はほとんどない(楽譜が正確に読めないレベル)状態で
  お話します。予めご承知おきください。。。(ちなみに一応のだめは少し見てました)
  (むしろそこまで知識が無くても楽しめる点もエリー女史配信の魅力です。)

 

1.歌唱の世界

あまりにも特徴的なその声はまさに楽器そのものでは???と思わせるもので、
綺麗なのにハッキリとしたビブラートも、スキャットと見間違うほどの
舌周りの速さも光るものがあります。

【マイク破壊妖精】ANTI THE∞HOLiCでとんでもない声を出すエリー・コニファー【生配信リミックス】#エリーコニファー/#にじさんじ - YouTube www.youtube.com

一番初めにこれを持ってくるか、って感じはありますがすごい・・・
生配信でもこの歌声と変わらないテンポで歌っていて度肝を抜かれます。
過去の雑談配信なんかを見ていると、この動画からエリー女史を知った
という方が多いようです。


www.youtube.com
もちろんしっとりとした歌声も魅力の一つで、心を包み込まれるような柔らかさがあります。
普段の会話の丁寧さに違わない歌声で癒されることでしょう。


この柔と剛の両方を使いこなせる器用さに歌唱力の高さを見出しています。



歌唱力もさることながらその楽曲の選曲センスもなかなかのもの・・・
どころか、ハッとする選曲をみることになります。
色々仕込むの好きなんだろうなぁ。。。

ついハリキリすぎてしまう点などは、BEMANIではお馴染みのwac*1とシンパシーを感じるものがありますね。
BEMANI音ゲーマー(特にポップン)は知的好奇心旺盛な方が多いので、
元ネタを探って新しきを知るという機会もありそうです。


そんな気になる選曲ですが、ちょっとネタバレになるかもしれないので、
クリックで表示する形にいたします。 全部紹介したいけど・・・
とりあえず気になったものからピックアップしましたので、
バレてもOKだよ!という方は以下からどうぞ。

【ネタバレ注意!!】

==========================================================================

==========================================================================


とにかく言えることは初めにお話しした引き出しも守備範囲も広大だからこそ
何が飛び出してくるかわからなくてワクワクという楽しみ方もできるわけです。
ティーツー出版のポケモンの攻略本で「「何だコイツ!?」と思わせたらもう勝ちなのである。」
という格言(?)解説をみたことがあるのですが、ホントにその通りですね。
エリー・コニファー、一体何者なんだ・・・

また、歌に何か心を動かすものがあることは百も承知ですが、それをできるだけ良い形で伝えたいという
本人の気持ちも配信からあふれ出ていて、耳にも心にもその心意気が染みわたります。


そんな2つの魅力がエリー女史の唄配信に込められていますので、
気になる方はぜひ動画をdigってみてください。
(有志の方がコメント欄にタイムスタンプのURLつきで
セットリストを載せていただいているので、ピンポイントで曲を聞きたい場合は
そちらから参照するとエレガントです。)

2.フルート演奏の世界

エリー女史の切り札でもあるフルート。

初披露は2万人配信の時のようですが、この時は録音+フルートは
キャラクターの動きに含まれていなかったようです。
(演奏しているのはクラシックの曲である、ゴセックのガヴォットでした。)

 
www.youtube.com

その腕前は確かなもので、本当にBGMとして使われても違和感のない演奏でした。
広いお庭の中でまったりと聴いているような安らぎがあって心地よかったです。
そして今後、フルート活かしていきたいね~とも語っています。


そしてそのフルートはちょっとずつ活かされているようで、
主に節目のタイミングで披露されることになります。

www.youtube.com


生演奏も伴奏とマッチしていて素晴らしいですね。
(「日立の樹」っていう選曲もすごいけど・・・)

(ちなみにフルートの生演奏はYou & me together*2のライブで細川さんがお出でだった時のライブでしか聴いたことはないです・・・)



そして新衣装ではなんとフルートもキャラクターモーションの仲間入りすることとなります。
そこにリソースが割かれるということは、それだけ気合を入れているものなのでしょう。
切り札を存分に生かした、目にも耳にも心地よい演奏を披露できるようになりました。




www.youtube.com
(いつ見ても圧が強いサムネイルだ・・・)

 


こちらでは情熱大陸を披露しているのですが、なんと分身さんとの四重奏です。
分身さんとテンポを合わせるのもすごいですが、演奏そのものもメロディだけでなく
軽快なリズムも奏でているような部分を感じられて、
草原を駆け抜けるようなパッションを体感出来て素敵な演奏でした。



そしてフルート演奏、実はYoutubeだけではなくよーーーーーく探してみるとTwitter
にもあるんですよね・・・

t.co



さらにフルート演奏でも時折その選曲センスは光るようで・・・

www.youtube.com


知ってる人からしたらときめくどころではないほど感無量なんだろうなぁ・・・
多分気持ちは同じはず! 妖精の探求心といたずら心が垣間見える瞬間でした・・・あざとい



最近では主催の1人としてにじさんじ楽器演奏リレーという大きな企画を
立ち上げる程のものとなりました。続けてきた種蒔きが実を結んでホントよかったですね・・・!


www.youtube.com

イ・ロハさんの力強いピアノの伴奏に、柔らかくもほのかな鋭さを感じるフルートの音が
とてもマッチしてて心地よかったです。
周防サンゴさんも交えての瑠璃色の地球の合唱も胸を打たれるものでした。


 

そして振り返り配信では楽器演奏や音楽に関する蘊蓄が光ります。
ここの振り返り配信で注目すべき点は2つあるのでそれを紹介していきます。




(1) 楽器演奏者ならではの目の付け所

個人的に気になったところがありまして、グウェルさんが木魚で演奏していた
ということのお話になった時リズム通りに叩きながら歌うことの難しさに
着目して称賛なさってて、やっぱりフルート奏者故か目の付け所というか、
楽器演奏に対する着目点の解像度が高いです。
(54:30あたりからその話になります)



www.youtube.com
大爆笑って言ってるけどね・・・・・・・・・・・・・
(グウェルさん自身もウケ狙いだと思うけど)


その話を聞いたときに確かに言われてみるとそうかもしれないなと気づかされましたね。
(ちなみに木魚って本当の目的はお経を読み上げるお坊さんが眠らないために叩いてるそうですね・・・)

いくらなんでも買いかぶりすぎかな。。。とも思ったりしましたが、
皮肉を言うような性格ではないと思うので、その見解に偽りはないと思います。



感受性とはまた別の能力にはなりますが、見える世界の解像度が高いと何事もより楽しくなる
と思うので、特に見習いたいなと感じさせたポイントでした。


(2)楽器演奏に関する説明が丁寧で初心者に対する配慮が厚い

配信の中でできるそれって限られては来るのですが、そこに対する配慮は厚いです。

例えば先ほどのグウェルさんのお話の後に3連符の話になるのですが、
そもそも楽譜におけるリズムの分解についての話からになります。
youtu.be
(正直この辺りの話はすっとばされそうだなと思ってました)

知識のギャップはできるだけ減らしたいというエリー女史なりの配慮が見られます。
これもやっぱり正確に伝えたいという思いからくるものなのかなと。


他にも演奏リレーで用いられた楽器同期での仕組みですとか、
フルートとクラリネットの音階の違いなど、演奏や楽器に関するよもやま話が聞けて興味深いものでした。
専門用語がぼちぼちあったりはしますが、基本的には少しでも説明いただいているので、
すんなり聞けてあまり音楽演奏方面に明るくない自分でも知見を得らえるほど楽しめました。


こうしたお話が聞ける雑談配信がまたあるといいな~と個人的には思う次第です。


 

 
youtu.be
ちなみにそれよりもだいぶ前の配信でもフルートに関するよもやま話をしていたりします。




実はこのあたりの配慮は音楽の世界に限らず、他の配信でも活きてくることになります。


例えばネットスラングや他ゲームで出会った情報(お米こめ~とかもそうですよね)は
あまり詳しくないという前提の元話が進むためか、他動画を見ないと少々分かりづらいネタは
エリー女史が添えてくれることが多いです。
(エリー女史も分からないものについては、エリ草さん方も丁寧に解説してくださってることも
 ありますよね。ありがとうございます。)


この配慮点は配信の聞きやすさという側面でかなり重要な役割を担っています。


もうすでに死語かもしれませんが、「ググレカス」という自分で探求することが
デファクトスタンダードとなっている昨今とは裏腹に、検索するスキルって
意外と一筋縄ではいかないもので、なかなか目当てのものにヒットしないし
小さい作業とはいえ労力もかかるものです。

自分も日々の仕事でそういう局面に出会って困ることが多いのですが・・・

 

何処のソースなのかを示してもらえるだけでも理解が深まるし、検索もしやすいので
ハイラルの世界では~」とか「弐寺さんの世界では~」「ボーボボさんの」
という一言で救われた方は決して少なくないのではないでしょうか。
(あくまで個人的な見解です)


話を戻しますと。
こうした配慮を楽器演奏の世界に応用して説明できるのは素直にすごいな~と思いました。
新しい世界の扉を開くにあたっての鍵だけでなく、支え棒にもなるような配慮にすごく助かってます。
そうしたアプローチでどんどんいろんな世界を見れるようになるといいな、
って少しばかり期待を寄せているのでした。
(もしかしたらVtuberという尺度では当たり前のことかもしれませんが・・・)

**

 



さて、ここまで音ゲーマーとして、エンターテイナーとして、
そしてミュージシャンとしてのエリー女史を紹介させていただきましたが、

色んな配信を見るたびにその秘めたるポテンシャルの高さを感じています。

主要なものだけピックアップして3つの記事を書いてみましたが、正直これでもまだ足りないくらいです。
(流石にこれ以上分析されると怖いかな・・・と思うのでもっとゆっくり見ようと思います・・・
 けど、普通にツイートしてしまってるので、恐れられないかなと怯えてます)

 
っていうか時折思うのですが、めちゃくちゃ頭の回転早いときありますよね・・・みたいな・・・ 

 
どの分野においてもそれぞれの魅力があって素敵だなと思う次第ですが、
やっぱりその人柄故に魅了する何かがあるんでしょう。
どこかに軸足を置いてVtuberを見て行きたいとずっと思ってましたが、
それがエリー女史でよかったと心から思っています。


 



エリー女史によって導かれた世界が、まだ見ぬ世界へのプレリュードたらんことを。

*1:BEMANIを代表する作曲者の一人、脇田潤の呼称。エリー女史の配信では「音楽」が代表的なものですが、実際は「murmur twins」が代表曲かな・・・でもみんな好きな曲がバラバラなんですよね。不思議だ。 文才があるためか、かつてKONAMIのページに存在した楽曲コメントが壮大なものとなっており、知的好奇心をくすぐられます。 ちなみに自分がよく使う言い回しなんかはここから掻い摘んでいたりします。

*2:murmur twinsでボーカルを務めた常盤ゆうさんがボーカルを担当するグループ。https://www.youandmetogether.net/どちらかというとrisetteの方が有名ですが、僕はゆーみんも好きです。

Adobe Animate:モーショントゥーンの座標整数化の自動化(ドット絵)

最近ドット絵描きさんのasahaさんが配信でAdobe Animateを
使ってらっしゃるというテクニックを聞いて、早速Adobeサブスクリプションを登録して、
色々試している日々です。

www.youtube.com



自分も同じテクニックでアニメーションを作ってみてるのですが、
これがすごーーーーーーーく便利で、いろんなオブジェクトを飛ばすのに超便利です!


ただ、ドット絵の描画ツールとして使うには1つ癖があり、
オブジェクトの座標に小数点が含まれていると、絵にアンチエイリアスが掛かってしまいます。
自分が意図しないかたちでぼやけてしまうので、困ったものですが・・・・
解決策としては座標の小数点を消すことになります。


f:id:funde-rectangle:20210320163619p:plain
こうなっちゃう

ただ、これを1つ1つ小数点を消し込むのはとても大変です。
今回はRPA*1を使ってこの処理を自動化することで、負担もかからないしサクサクっとできるようにします。

この記事内で利用するRPAはSikuliX 1.1.4*2です。
(SikuliXのインストール方法などは他のページを参照ください。javaのランタイムがあれば利用できます。)

f:id:funde-rectangle:20210320164336g:plain
くるくる回るお花

今回は予めこのgifアニメを作っておいて、それを斜め上に徐々に移動させるというものです。

1 使い方


f:id:funde-rectangle:20210320164150p:plain

スクリプトを使うのはこの状態から。

レイヤーにgifアニメを取り込んだ後、「ムービークリップ」→「グラフィック」に変更
貼り付けたのちにモーショントゥーンを作成し、
最初のフレームを選択→取り込んだgifアニメを選択して、
プロパティタブ:オブジェクトをクリックした状態です。
(詳しくはasahaさんの配信をご覧いただいた方がよいかと)

この状態で、以下のスクリプトをSikuliXで実行します。
(AdobeAnimate_Integerization.sikuliフォルダごとコピーします)

github.com



f:id:funde-rectangle:20210320163826p:plain

日本語のパスが含まれているとなぜか実行がうまくいかないので、
Cドライブの直下にフォルダを作成し、その中にスクリプトを保管します。
文字コードとか細工すればうまくいく気がしますが、とりあえず暫定で。)


f:id:funde-rectangle:20210320163835p:plain


SikuliXで開いたら実行!

f:id:funde-rectangle:20210320163844p:plain

モーショントゥーンのフレーム数を入力してOKをクリックすると
自動操作が始まります。

f:id:funde-rectangle:20210320163859p:plain

仕上がった後はこんな感じ。


Adobe Animateでのモーション作成の特徴は、
同じ動きをするオブジェクトを複製できることです。

f:id:funde-rectangle:20210320163917p:plain

1つ作ったらレイヤーごとシンボルに置き換えて・・・


f:id:funde-rectangle:20210320163926p:plain

オブジェクトを選択して・・・

f:id:funde-rectangle:20210320163934p:plain

コピペではりつけると!

これをGIFアニメとして書き出すわけですが、後ろの背景レイヤーは邪魔なので消します。
(分かりやすくするために黒背景にしてました)

f:id:funde-rectangle:20210320164005p:plain
f:id:funde-rectangle:20210320164020p:plain


f:id:funde-rectangle:20210320154654g:plain

出来上がったものはこんな感じです。
自分はこのGIFをAsepriteで取り込んで重ねて使ってる感じです。

f:id:funde-rectangle:20210320164030p:plain


この術を応用してできたのが、以下の絵です。
(速度などは変更してます)

f:id:funde-rectangle:20210320154707g:plain

2 スクリプトの説明

import math

count = input(u"フレーム数は?")

for i in range(1, int(count)+1):
    # インスタンス名クリック
    click("1614139124140.png")
    wait(0.5)
    type(Key.TAB)
    type(Key.TAB)
    type(Key.TAB)
    type(Key.TAB)
    type(Key.TAB)
    type(Key.TAB)
    # X
    # コピー
    wait(0.5)
    type('c',Key.CTRL)
    wait(0.3)
    Xlocate = App.getClipboard()
    if float(Xlocate).is_integer():
        #小数点がつかないときはそのまま
        output = Xlocate
    else:
        # 小数点削除
        output = math.floor(float(Xlocate))
    wait(0.5)
    type(Key.DELETE)
    # 貼り付け
    type(str(int(output)))
    type(Key.TAB)
            
    # Y
    wait(0.5)
    type('c',Key.CTRL)
    wait(0.3)
    Ylocate = App.getClipboard()
    if float(Ylocate).is_integer():
        #小数点がつかないときはそのまま
        output = Ylocate
        print("integer")
    else:
        # 小数点削除
        output = math.floor(float(Ylocate))
        print(str(output))
    wait(0.5)
    type(Key.DELETE)
    # 貼り付け
    type(str(int(output)))
    type(Key.TAB)
    
    
    #type('c',Key.CTRL)
    #Xlocate = App.getClipboard()
    # 小数点削除
    #output = math.floor(float(Xlocate))
    # 貼り付け
    #paste(output)
    # コピー
    #type('c',Key.CTRL)
    # 小数点削除
    # 貼り付け
    click("1614139158530.png")
    wait(0.5)
    type('.')
    click("1614139158530.png")

さて。処理順序は以下の通りです。

1.総フレーム数の確認

2.フレーム数分ループ
 2-1.インスタンス名テキストボックスをクリック(※)
 2-2.そこからXの座標のテキストボックスに移るまでTABキー押下
 2-3.値をクリップボードにコピー
 2-4.クリップボードの内容を取得
 2-5.値から小数点を取り除く
 2-6.テキストボックスに貼り付けなおす
 2-7.Yの座標のテキストボックスに移るまでTABキー押下
 2-8.2-4から2-6の処理を実行
2-9.次のフレームを選択(「.」キーを押下)
2-10.「オブジェクト」タブを選択(※)

※印の処理は画像のパターンマッチングで検出
 (もしこの画像のパターンマッチングでで実行が止まる場合は
  PCの環境ごとにキャプチャを取り直すor画像ファイルを差し替える必要があります)



ほぼキーボード操作を自動化させて、一部に画像のパターンマッチングでボタン操作をする格好ですね。
たまに2-3から2-6の処理で値がおかしくなって、画像の動きがずれることがあるみたいですが、
著しくズレるので流石に見てわかるかと。 Ctrl+Zで元に戻して再実行でOKです。


これがPowerAutomateでできるといいんだけどな~~
ウィンドウの指定方法がよくわからなくて戸惑っているところです
(画像ベースのRPAではないのでウィンドウ指定で動くんだけど、
 録画機能で生成したスクリプトだと、ウィンドウ名が変わるとちゃんと動かないという。)

*1:通称: Robotic Process Automation。PCの操作を自動化させるソフトウェアです。マウス操作やキーボード操作も自動でやってくれるものです。

*2:SikuliXは画像ベース(画面キャプチャを取得して、その中から画像でパターンマッチングすることでマウスのクリック場所を特定するもの)のRPA。処理の記述はpython、処理はjava+OpenCVで実行されています。