funde-rectangleのブログ

ウルトラごった煮

Asepriteの特徴と使い勝手を良くするための設定/スクリプト

なんと!Asepriteが2/14まで半額なんですね。
思ったよりも身の回りの反応が良くて驚いています。
store.steampowered.com



ということでとりあえずこれはいれておけ!というものを列挙していきます。
セール中であるがゆえに何よりスピードが命、っぽいので、
ざざざっとかいていきます。

1.そもそもAsepriteの特徴とは?

Twitterでかいたのをほぼそのまま引用します。



1.1 256色以上が使え、パレット登録していない色も自由に使える

ほかのツールとかだとパレットベースでの色指定になるので、色を変えるには
パレットの色を変更する→描画色を設定するっていう手間があるんですよね。

そのうち、パレットの色変更という手間が省けるだけでもかなり心強いです。
※もちろんパレットベースの色指定もできます。


▲カラーベースを「RGBカラー」にすればパレットなし、
 「インデックスカラー」にすればパレットベースの色指定になります。


1.2 透過色を扱える

これまで自分は背景と色を混ぜたりするときは、パレットで色用意し、
中間色を作って描画する・・・ということをしていました。
が、Asepriteではレイヤーあるいは描画色で透過率を指定すればOK。


▲元のデータ。


▲レイヤーの透過率で設定すればレイヤ全体に設定される。


▲対象を矩形選択してこの「色相/彩度」の画面を出す


▲ここでA(Alpha)の値を変えると、ピンポイントで透過をかけることができる。

この辺の色調変更はドット絵ツールではありそうでなかった部類のものです。
こいつのおかげで2Pカラーのキャラを作り出すのも楽ちん。

1.3 フレーム、レイヤー単位での矩形選択ができるので、一括編集がしやすい

そう、意外とできないこの機能。


▲例えばこれでWireレイヤーのなかで黒い線を選択した状態で全部のフレーム選択。
 そしてキャンバス内の選択範囲を右に移動すると。。。




▲この通り。 アニメーションではよく使います。

1.4 luaプラグイン機能を持っているので、操作のマクロを組める

作るのが比較的楽ちんです。pythonExcel VBA使ったことある人なら楽勝かも。
導入方法も簡単で、特定のフォルダの中にluaファイルを保管すればそれでOK.


▲筆者は他製、自製ともにとことん使ってます。



▲保管先はAsepriteからジャンプできます。



2.拡張機能

2.1 日本語化パッチ

使いやすさでいえばUIの文字が一番重要されているといっても過言ではないので。

wikiwiki.jp
こちらのwikiに記載があります。

note.com
hakolife.net
導入手順については説明していただいている方々がいらっしゃるので、
こちらを確認。



3.Asepriteの環境設定

便利なツールなんですが、デフォルトだとやや使いづらい部分があるので...
選択範囲関係は特に。

いずれもツールバー:編集→環境設定で設定します。
Ctrl + Kでも開けるよ。


3.1 通知:スクリプトを実行しようとしたときに警告を表示する:OFF

英語名:Alerts→Show alert when we try to run a script


▲自分は頻繁にスクリプトを使うので。


3.2 選択:編集 > 削除コマンドの後に選択したままにする:ON

英語名:Selection→Keep selection after "Edit >Delete" command

意外とよく使います。色を選択→削除→選択部分だけ色付け
というのは透過色を扱うケースで本当によく使うので...

あたかもツールバーの選択時のみに見えますが、
Deleteキーで消した時も対象です。 言ってよ....


▲「編集 > 削除コマンドの後に選択したままにする」にチェックをつける。


3.3 選択:ダブルクリックでグリッドを選択する:OFF

英語名:Selection→Select a grid tile with double-click


▲結構邪魔になりがちなので。 逆に使う人も良そうなので、この辺りも好みが強いかも



3.4 タイムライン:選択を保持する:ON

英語名:Timeline→Keep selection

レイヤーとフレームを一括選択して編集できるのは強みのAsepriteですが、
こいつがないとやや厄介です。


▲タイムラインを選択→描画エリアで選択...ってやろうとするとなぜか
 タイムラインの選択が消えてしまう。


▲「選択を保持」にチェックをつければ選択されたままになります



3.5 カーソル:OSのマウスカーソルを使用する。:ON

英語名:Cursors→Use native mouse cursors


▲個人の好みですが、細かい操作が必要になるとどうしても...

3.6 その他:OSのファイルダイアログを使用する。:ON

英語名:Experimental→Use native file dialog


以前よりは使いやすくなってはいるものの、やっぱりOS準拠の
ファイル選択したいよね...っていうこともありますよね。


▲Asepriteのファイル選択画面。 やや見づらい...


▲そんな時は環境設定→右ペイン:その他→OSのファイルダイアログを使用するにチェック。


▲これこれ!


4. スクリプト

(4)のスクリプト機能があるため、有志が様々なツールを作っています。


4.1 オブジェクト移動アニメーション作成(Path Animator Script)

gasparoken.itch.io



▲キャラクターのアニメーションのレイヤー、
 移動の導線を指す「PATH」という名前のレイヤーを作成し、
 2つのレイヤーを選択。 


▲この状態でPath_animatorのスクリプトを実行


▲移動時間などを指定してあげると・・・


▲こんな感じなのが作れます。

動きは直線でなくても、斜めや円形も可能。
同じことを実現するために、自分が知る限りだとAdobe Animateを使う必要があるのですが、
無料でかつ簡単、さらにPixelPerfectを維持したまま生成できるのがとても心強いです。

4.2 レイヤー名をプリセットしておき、選択式にするスクリプト

せっかくなので宣伝させてほしい
funde-rectangle.hatenablog.com


その他

まあせっかくなので。

同じ動きを指定数回繰り返すパターンのGIF生成ツール(gif-sequencing)※v1.3.4で正式に実装されました

github.com

Asepriteではフレームをタグ指定して、
再生するときにリピート回数を指定できるのですが、
なぜかAsepriteでGIFエクスポートをするとこの繰り返し回数が無視されます。 なんで。

このリピート回数を維持した状態でGIF出力するための拡張機能がこれです。
ただし、1フレームごとのディレイ値がすべて同じ値になってしまうので、ちょっとした工夫が必要なのが難点。
(これをzunda3作成のスクリプトで補っています。 詳細な説明はまた今後に。)

github.com



また何か思い出したら追記します。
とりあえずこれがあればかなり使い勝手がよくなるはず。

リピート回数に応じて出力する機能が実装されました。
blog.aseprite.org



▲この機能でエクスポートするときに


▲Play SubTags & Repetitionにチェックをつけると、タグ内で指定した回数分繰り返して出力されます。


ちなみにV1.3.4は2024年2月19日時点ではベータ版扱いなので、
Steamで購入した場合はベータ版登録の上でのアップデートが必要です。


▲ライブラリからプロパティを選択し

▲ベータへの参加でv1.3を選択すればOK。あとはSteam経由でアップデートボタンを押すだけ。

Asepriteの文字入力:日本語入力

Asepriteは英語圏での利用を想定しているためか、
マルチバイト文字入力については一癖あるものです。
特に文字入力なんかがそうなんですが、いくつか気になるポイントがあったので書いておきます。

1.Asepriteで文字入力するには

Asepriteには標準で文字入力機能があります。
振る舞いとしては、入力した文字をピクセル化して貼り付ける形です。
(書き換えるには追加で文字入力が必要 テキストボックス的な動きはしない)


▲編集ツールバーから「テキストを挿入」。
 (デフォルトの設定だったか忘れちゃいましたが、キーボードのTを入力しても開きます。)


▲ダイアログでテキストを入力、フォントと文字サイズを指定してOKを押すと・・・


▲この通り。


▲作成した時点だと選択されているので、回転や


▲v3.0以降なら斜めに変形することもできます。

2.Asepriteの日本語入力には癖がある

2.1入力方法

さて。今回の本題です。
このテキスト入力なんですが、直接日本語を入力することはできないのです。
(以前はできたような気がしますが・・・ できる方お出ででしたらコメントください。)

ではどうやるか、というと
あらかじめ日本語入力した文字をコピー&ペーストです。


▲メモ帳やテキストエディタなどで入力した後、コピーし、


▲ダイアログに張り付けると・・・


▲ちゃんと認識して貼り付けてくれます。偉い。

2.2フォントの選択方法

さあ、一番厄介なのがこれです。
Asepriteはフォントを選んで挿入できるのですが、
これが見づらいのです・・・

具体的に困ったポイントを挙げると

(1)プレビューは出るものの、英語だけ。日本語は出ない。
(2)一覧にフォント名ではない文字列が表示されていて、どのフォントか判別がつかない。


▲プレビューはでるが見えづらいし英語だけ・・・

では、(1)、(2)それぞれについて対応方法を挙げていきます。

2.2.1  対応:(1)プレビューは出るものの、英語だけ。日本語は出ない。

Windowsでの説明になりますが、フォントの保管先である
「C:\Windows\Fonts」
エクスプローラで開いてください。

C:\Windows\Fonts


▲これでフォントの一覧が出てくるので、プレビューが見えますね。

でもこれだとまだ困るんですよね。
それが次の項目です。

2.2.2 対応:(2)一覧にフォント名ではない文字列が表示されていて、どのフォントか判別がつかない。

Asepriteの一覧を見るとわかると思いますが、
表示名はこのWindowsの表示と同期していません。
Aseprite上ではフォントファイル名を表示しているのです。



▲比較するとお分かりいただけるかと。



▲ちなみにHG丸ゴシックは「HGRSMP」。わかるか!


このフォントファイル名を表示するには、
・フォント一覧で右クリック
・グループで表示→フォントファイル名 の順に選択
で表示されるようになります。


これを頼りにすれば、出したい文字にたどり着くことができますね。


▲右クリックメニュー。


▲青い文字で表示されているのがフォントファイル名。

X.いちいちウィンドウ切り替えるのが不便だよ...

そうなんですよ。Windowsのデフォルト機能だと、画面分割こそできますが、
それをやってしまうとAsepriteのUIが狭くなって描きづらくなる...

あと、フォント入力しないときは画面を広げないといけなくて面倒。



▲こういう。



そこで登場するのがWindows純正ツールである「Powertoys」です。
learn.microsoft.com

追加でインストールが必要になるんですが、様々な便利機能が
これ一本で使えるようになります。

この中で使うのが「常に前面に表示。」

Powertoysを有効化し、全面表示したいウィンドウをクリックするなど、
フォーカスを当てた状態で Win+Ctrl+T を押下すると、常に前面に表示されるようになります。


▲全面表示が有効になると青いオーラが付きます


▲Asepriteの画面サイズはそのままで、フォント一覧を出したままにできます!

全面表示解除も簡単で、全面表示したウィンドウにフォーカスをあてて
Win+Ctrl+T を押下で解除です。


このツールは最近知ったのですが、なかなか便利で仕事でも大活躍。
これで作業効率がかなり上がりました。

Windows純正なので、内部統制的な問題に対しても比較的ハードルが低いのもいいところですね。

Aseprite:レイヤー名をプリセットしておき、選択式にするスクリプト

前回の投稿からもうすぐ1年が過ぎようとしています。
近頃仕事では、Asepriteのように半分ブラックボックス化しているAPIを触る業務が出てきました。

いくら何でも投げやりでは・・・?と思うような内容ですが、
幾分かはAsepriteでのドキュメント漁り術が役に立っているようです。
(といっても全然スムーズにいかないし、なんならchatGPTに効いてるくらいですが・・・)

そんなこんなで業務は忙しく、プライベートはこれからどんどん忙しくなる気配がありそうで、
お絵かきも音ゲーもそこまで時間がかけられるのか。。。
といった不安が拭えませんが、なんとか合間の時間を作っていきたいところ。
そのためにも省力化が必要です。

絵もちょくちょく描いてはいるのの、細かい作業でどうしても小刻みに時間がかかる作業があり、
なかなか手がつかないな、ということもあるのですが、その中でレイヤー名入力に目をつけてみました。

自分が絵を描くとき、レイヤーは

・できるだけそれぞれ名称を付ける
・人間の胴体か、服か、背景かで色分けする

ということを心がけています。
特にアニメーションする場合はきちんとパーツを分割して考えなければならない場面も多く、
意思決定や判断の壁にならないよう、できるだけ名称と色付けをしているのですが、
地味に大変だし、日本語はコピペじゃないと入力できない(そうでなくても日本語入力するのが手間)

ので、レイヤー名や色をプリセットしておき、コンボボックスから選ぶと、
名前と色のセットが適用されるスクリプト
を作ってみました。


保管先はこちら(Github)
github.com

1.使い方

Asepriteにおけるスクリプトの保管場所については割愛・・・しすぎるのも難なので
簡単に。

▲「スクリプトフォルダを開く」をクリックすると、エクスプローラが開くのですが、
 ここにGithubに保管してある.luaファイルを保管すればOKです。


▲今回はあらかじめ描画するための絵が用意された状態からスタートです。

1.2.スクリプトの実行方法

特に事前操作は必要ありません。
任意のタイミングで「LayerNameChange_inSelection」をクリックしてください。


▲これ。


▲ちなみに初回実行時にこうした警告が出ることがありますが、
 「このスクリプトに完全な信頼を与える」にチェックをつけ、
 「スクリプトにフルアクセスを許可」をクリックしてください。
 (物騒な名前だなぁ)

1.3対象レイヤーを選択する

実行に成功するとウィンドウが表示されるので、対象レイヤーを選択した後、
ウィンドウ内でコンボボックスの値を変更すれば、レイヤー名と色が変わります。


▲こんな感じででるので・・・

]
▲変更したいレイヤーをアクティブにすべく、クリックし、


▲変更したいものをコンボボックスでクリックすると・・・


▲レイヤー名が変わります。


詳細は後述しますが、ソースコードを少しいじって(コメントアウトを外す)
色を設定してあると・・・


▲こんな感じで色が変わります。

1.4 プリセットしたいレイヤー名を編集する方法

ソースコードの中で「リスト内容の定義」
と記載のある個所のリストを変更してください。


▲ここ。

例えば服をスカートとブラウスに細分化したいなら、
こんな感じで編集すればOK。
コンボボックス内の順番はリストの順番と同じです。


▲こう。

再度実行するとこの通り。
スクリプトのファイル名を変えていなければ、
 次回実行時に反映されるはずです。)


▲「服」が「スカート」と「ブラウス」になりました。

1.5使い方の補足

表示されるウィンドウは表示したままにしておけます。
所謂モーダレスウィンドウというやつです。


▲端っこにおいておけばすぐに切り替え可能。

ちなみにソースコードを変更すれば、
ウィンドウ表示時にはほかの操作を受け付けない、
モーダルウィンドウにもできます。
(これにするとESCキーでウィンドウを閉じる操作が可能です。)


▲このwaitをtrueにするだけ。簡単でしょ。

1.6便利な使い方

もうご存じかもしれませんが、ショートカットキーに本マクロを追加することを
お勧めします。


ツールバーから編集→キーボードショートカットの順に選択。



▲左ペインで「メニュー」を選択し、右ペインで「layernamechange~~~」に
 カーソルを合わせるとでてくる「Add」をクリック、キー入力を入れればショートカットに。


▲自分はテンキーで新規空レイヤー追加(黄色のボタン)と
 名前変更スクリプト実行を隣り合わせにして配置してます。)





2.ソースコードの解説

処理自体は目立って難しいことをしている箇所はありません。
アクティブなレイヤーの名前を変更しているだけです。

前回の記事も合わせてみると理解が早いかもしれません。
funde-rectangle.hatenablog.com



具体的には
1):ウィンドウを開く
2):変更したい対象のレイヤーをクリック
3):コンボボックスの値を変更すると、名と色が変わる

といった処理順序になります。


以下はコンボボックスの表示処理の序盤。
optionsで選択肢を設定し、onchangeにfunctionを記載することで、
コンボボックスの値変更をトリガーにして処理が走るようになってます。

dlg:combobox {
    id="new_layer_name",
    options=layerNamesSelection,
    onchange=function()
        local newLayerName = dlg.data.new_layer_name
        app.activeLayer.name = newLayerName


以下の箇所でレイヤーに名前を設定。

        local newLayerName = dlg.data.new_layer_name
        app.activeLayer.name = newLayerName


コメントアウトしている箇所の一部ですが、
色キメはこっち。このソースコードでは
色は定数として定義しています。

local HUMAN = Color{ r=209, g=134, b=223 }
app.activeLayer.color = HUMAN

色の選定はゴリッゴリのIF文で制御しています。
(だって・・・自分しか使う予定なかったし・・・・)

ちなみに値を追加するときは色の制御もお忘れなく。
(背景なしでいいならそのままでOK)

--色の定義
local HUMAN = Color{ r=209, g=134, b=223 }
local CLOTH = Color{ r=106, g=205, b=91 }
local BACKGROUND = Color{ r=20, g=20, b=200 }
local NONE = Color{ r=0, g=0, b=0 }

        if newLayerName == "髪" or 
        newLayerName == "髪背面" or 
        newLayerName == "顔" or 
        newLayerName == "顔効果" or 
        newLayerName == "顔パーツ" or 
        newLayerName == "→手" or 
        newLayerName == "←手" or 
        newLayerName == "胴体(胸部)" or 
        newLayerName == "胴体(腰)" or 
        newLayerName == "→足" or 
        newLayerName == "←足"  then
          app.activeLayer.color = HUMAN
        elseif newLayerName == "靴下" or 
        newLayerName == "メガネ" or
        newLayerName == "服" then
          app.activeLayer.color = CLOTH
        elseif newLayerName == "背景エフェクト" or 
        newLayerName == "家具" or 
        newLayerName == "背景" then
          app.activeLayer.color = BACKGROUND    
        else
          app.activeLayer.color = NONE
        end

3.その後・・・

しばらくPCで使ってますが、
Asepriteではなぜか日本語がコピペじゃないと入らなかったことがあったので、
まあまあ便利です。 英語だとしても入力しなくていいし。
気持ち的にかなり楽になりますね。



タブレット機だともしかしたら爆発的な効果があるのかも。
 Bluetoothキーボードわざわざ出すの大変でしたが、
 これからはマウスorペン操作でささっと名前が変えられそうなところに期待大。

ポップン星人、DPの運指を操り、スウェディッシュHを繋ぐ。

funde-rectangle.hatenablog.com

前回のDPとポップンの親和性について、
たくさんの方にご覧いただけたようで何よりです。
ありがとうございました!

RTいただいた後のコメントも拝見いたしました。
反応をいただけたことで大変励みになりました。
大体3割くらいの方がリゼット好きが高じてスウェーデンに行ったことに
大喜びだったそうで。
  みてますよ。DPもぜひやってみてくださいね。

2回スウェーデンに行った方が印象残ってそうだし、
いっそ二階堂スウェーデンみたいな名前に改名した方が分かりやすいんじゃないか
って気すらしてきました。


さて。DPをプレーしてくれた方には
なんだか☆4~6もちょっとずつできてきたじゃない?
って方もいらっしゃるかもしれません。
体を動かすこと全般でそう言えますが、
できるようになると楽しいし、できる譜面が増えるともっと楽しくなると思います。


でも北斗運指もだんだん頭の処理が追い付かなくなってきて
限界に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで運指の登場!ですが、DP運指っていろんな種類があってむずかしくない・・・?


実はそんなことはなく、もっとシンプルに攻略を進めることができるのが
DPの魅力の一つでもあり、これがなんとポップンにも活きるわけです。

今回は運指の基本形であるホムポジを直感的なアプローチで説明しつつ、
beatmania IIDXにおけるDPの攻略法について紹介していきます。




1.この記事のターゲット層

基本は前回の記事と同様ですが、
ちょっとスマートでエレガントにDPがプレーできるようになりたいかも?
という人向けです。

なんでホムポジってあの形なんだ?という方にもぜひ。
どのボタンをどの指で押すという話はもちろん、
何故その配置なのかを直感的にわかるよう少しお話します。
習うより慣れろ、というやつですね。

もちろんこれが正攻法のすべてというわけではなく、
あくまで直感的に運指の必要性を感じる方法の1つとして捉えてみてください。

北斗でも十分ですが、スマートに押せると、
なんかうまいことやってる感が増して自己肯定力が爆上がりするので、
運指を意識して押すのは超お勧めです。



一応話す・・・というか結論を述べますと、
10年間呪われ、フルコンボに苦悩していたスウェディッシュHを
フルコンボすることができました。

それだけ効果があるということです。

いいですか?
DPをプレーすると
スウェディッシュHが
繋がります。


これを覚えて帰ってください。



3.DPの運指について

基本はDPの運指はホームポジションと呼ばれる指の配置を
ベースにしてボタンをたたきます。

そんなホームポジションですが、形は2つ。


3.1 ホームポジション(人差し指と薬指は黒鍵盤)

前回の記事で紹介した押し方ですね。


▲押すとこんな感じ。



▲指の部分だけ拡大するとこんな感じです。


片方の指をこんな感じで押します。
手全体ですっぽり覆う形なので、これは分かりやすいと思います。
1P側から見ると、

  • 白鍵盤の左端を小指
  • 黒を左から順に薬・中・人差し指の順に配置
  • 白鍵盤の右端を親指

でとる形です。 2P側も同様です。
(指の配置が逆にはなりますが。そのままって感じです。)


3.2 ホームポジション(人差し指と薬指は白鍵盤)

ちょっとこれは分かりづらいかもしれませんね。
人差し指と薬指を折り曲げて、白鍵盤をとるケースです。




▲押すとこんな感じ。



▲別に世間に歯向かっている訳ではありません。


1P側から見ると、

  • 白鍵盤の左端を小指
  • 右側から2つ目の白鍵盤は薬指
  • 真ん中の黒鍵盤を中指
  • 左から2つ目の白鍵盤は人差し指
  • 白鍵盤の右端を親指


という配置になります。

この基本ポジションさえ覚えておけば、☆7、8くらいまでの譜面は
サクサクできるはずです。 折り曲げる指が薬指と人差し指だけなので。


3.3 あれ…ホムポジには共通点が。何故?

こうしてみるとわかるかと思いますが・・・
そう、どちらの運指も中指を黒鍵盤の真ん中にもっていってるのです。



▲BANを覚悟のうえでこの画像を貼っています。



何故でしょう?
直感的にそれが分かる方法があるので、試してみてください。

まずは机に手を置きます。



▲なんか糸出てるし… 消しゴムマジックではどうにもなりませんでした。

この状態で中指を折り曲げます。


▲曲げるッッッ

この状態で手のひらを机に押し付けます。


▲横から見るとこんな感じ。


この状態で薬指を上げることはできるでしょうか?

おそらくほとんどの人は上がらないんじゃないかと思います。
半面、人差し指は比較的自由に動くはずです。


もし薬指が動くようであれば、それは身体的にDPにとても適している人なので
いますぐDPを始めましょう。 あらゆる譜面がサクサクできるはずです。



今度は人差し指を折り曲げてみてはいかがでしょう。



▲こう。



今度は中指が上がりにくくなるじゃないかと。
しかし薬指は先ほどよりかは上がりやすくなっているはず。
このように、指同士は腱でつながっていて、隣り合う指は
動かすと連動して動いてしまったり、固定されてしまいます。
(例外として、中指人差し指どちらを折り曲げても、親指は自由に動くはず。
なぜなら親指は腱がつながっておらず、独立しているためです。)


つまり、指を折り曲げることによって、動きやすくなる指、
動きにくくなる指が変わってくるので、
自分が動かしやすい指を見つけながら
ホームポジションを崩す

ということになります。



中でも中指は上げたままのほうが可動する指が多いので、中指は上げたまま、というのがセオリーなのかもしれません。
実際に運指を崩す場合でも、中指はそのまま、というケースは多いです。
(場合によっては中指を下におろして白鍵盤を押す、所謂中5、中3を使う場合もあります。
 自分は階段はしばらくこれで対処してました。)


つまり、ホームポジションを使いながら、自分が動かしやすい指を探る
それがDPの攻略法の1つと言えます。
(難しそうに見えますが、できないときはてんでできないので、
対処療法的な攻略がしやすい分、ピタッとハマる押し方がある、ということにもなります。)


このあたりのスキルは☆9~ 白と黒鍵盤の同時押しが絡んでくるようになると、
必要になってきますが、プレー歴が若いうちでも覚えておくとかなりスイスイDPができるようになるはずです。

指だけじゃなく、腕の方向や手のひらの角度を変えてみるのもポイント。

音ゲーができないときで、何かの待ち時間の時にでも、
己の指を動かしてみて観察してみるのも、
上達の道の一つともいえます。


3.4 オプションを探すという攻略法もあるよ

もっと先の話にはなりますが、正規譜面で押しづらいときは
先に話した動かしにくい指があるという理由から、MIRRORやR-RANDOM、
FLIP(1P-2Pサイド入れ替え)のオプションが効果的な場合もあります。
というかポップン以上にめちゃめちゃ効きます。


己の運指を変えずとも、オプションを変えて挑んでみるというのも
有効な攻略法の一つですので、是非試してみてください。


3.5 で、スウェディッシュHとなんの関係があるわけ?

お待たせしました。
おそらくポップン星人の方々が一番見たい場所だと思います。
そう、ポップンミュージックには基本的に固定運指がありません。
なんならメジャーなセオリーもそんなにありません。

このDPのホムポジの押し方や、指の可動域の考え方を取り入れてみると、
ポップンと相性がいい部分も多く、指押しが鍛えられるようになります。

自分の場合は薬指が扱えるようになり、
青黄色の片手トリルが取れるようになりました。
(今は黄色ボタンを薬指で取るようにしていて、階段もすいすいとれるように。
それもあって最近はレベル39のフルコン埋めがはかどってます。)

そのほかに、白黄の隣接トリルが取れやすくなったのも良い作用でした。
地味に出てくるんですよね。グランヂデスEXとか。



で!!!




どの指でどのボタンを押すかを決めて押す習慣がつき!!!!




いろいろあって!!!!!



funde-rectangle.hatenablog.com
▲スウェディッシュH繋がりました。  おめでとうございます。


まとめると、
DPで運指を意識してプレーすると、ポップンに生かせる運指を覚えられ、
ポップンの腕前も上達するという相乗効果がある。

ということです。

あなたの3Dな視点でカスタムメイドな運指を組み立てて、

音ゲーライフにお役立てください。



4. ☆4~6でお勧めの譜面ない?

せっかくですし、☆4~6で楽しめる譜面を紹介していきます。
難しいのもあるけど、やってて楽しい譜面を
Twitterのスペース機能で募ってみたので、ぜひやってみてください。
(このレベル帯は非公式難易度が整備されておらず、譜面が見つけづらいので…)

なお、IIDXのスタンダードモードはプレミアムプレー/スタンダードプレーにかかわらず、
1曲目に☆6の譜面をFAILEDになっても続けてプレーできますから、
どんどんプレーしてみてください。



4.1 ☆4

☆3と比較するとハネや弱めのトリルが顔をのぞかせます。
ボタン配置もちょっとずつ覚えてきたよね?という挑戦状にも見えますが、

それでも同じボタンをリズムに合わせて押す軸があり、
ゲージを保たせつつゆったり楽しませてくれる譜面がまだまだ多いです。

Horizons of Promise DPN

www.youtube.com
なんとですね。かのPrince on a starの続編がIIDXにあるわけです。
オオカミ少年も久々の顔出しでのムービー出演です。


▲同時押しがたくさん出てきますが、同じボタンを押させたり、
同じ色で隣り合わせの同時押しが降ってきてるので、
ゲージは比較的回復させやすいです。 それでいてサビ前の
バトル配置の譜面もあり、プレーヤーを飽きさせません。
途中、末広がりになっていく譜面も、曲も相まって美しさを表現しているところが最高!
終盤に向けた展開も必見です。

Mel DPN

www.youtube.com
単押しメインですが、トリッキーな配置もあり、
全体的に横に幅広く押させる譜面です。
局所難はないし、ほとんど同色のノーツなので認識しやすく、
安心してプレーできます。
BSSも体験できるのはいいですね。 個人的には2回目のサビ以降で
片方のプレーサイドでリズムを刻ませてくれるのがポイント高いです。

Midnight Lady DPN

www.youtube.com

単純に曲が好きなのであげちゃう。
単押しメインで遊びやすいです。

Lucy DPN

www.youtube.com
やっぱりwacの醍醐味は難易度別音源だよね(2回目)

HIGHER DPN

www.youtube.com

階段だけど、8分のリズムで取らせてくれる階段など、
ボタン配置をちょっと覚え始めてきた方にとって
ツボを押さえてくれるような譜面です。
軸も同じリズムを1P2P交互に押させてくれるので飽きないのが◎。

Really Love DPN

(動画撮れませんでした...)
DPの醍醐味といえば両側に降ってくるお皿ですが、
それをコンパクトに遊びやすくまとめている譜面です。
☆4に違わず、難しすぎない譜面なのに、きちんと連皿も着地も入っているのが良い!
鍵盤はそこそこだけどお皿ならなんとかできるかも…!という方は是非。

Votum stellarum DPN

www.youtube.com

密度が欲しい人向け。さらに異色のノーツマシマシですが、
これはこれでさばけると楽しいです。
ちなみにポップンと違い、音源はEX,Hと同じです。
アンセムトランスをあらかじめ知ってるとわかりやすい譜面なのかも。
アウトロがかなり易しいので、クリアはしやすいかもしれません。


4.2 ☆5

ここまでくるといよいよ16分が増えてきたり片方のサイドにしっかり
同時押しが降ってきたりと、DPにおける楽しさの真髄が見えてきます。

ポップンでいうところの現行レベル31くらいでしょうか。
基本的には単押し系の譜面はNORMAL、
強めの同時押しが絡む譜面はHYPERを選んでいくといいかもしれません。
(ただし2桁バージョン以降の曲をお勧めします)

明鏡止水 DPN

www.youtube.com

でた!!!禅ジャズ。
ポップンではハネの多い譜面ですが、IIDXではヘルチャージノート主体で、
長音をたたかせる譜面になっています。 

押していない間はゲージが削られるヘルチャージノートですが、
逆に押している間は増えていくので、これが単押しで降ってきやすい
DPにおいてはヒーリング要素になったりも。

単押しのリズムもわかりやすくて◎。

ラスト前は急に忙しくなりますが、さくらさくら地帯を抜けた後に
単押しのヘルチャージノートが配置されており、FAILEDを防いでくれるのがデレ。
そんなやさしいヘルチャージノートの使い方あるんだ・・・って感心してしまいました。


▲実際にどれだけ回復するかみてみると、大体20%くらいかな?ってところです。

恋はどう?モロ◎波動OK☆方程式!! DPN

www.youtube.com

まさにポップンの理系ポップを知っているであろう人向け。
難しいポイントはないので特筆事項はそう多くないのですが、曲を知っていると
配置を予測しやすいので、遊びやすいのかもしれません。

Amazing Mirage DPN

www.youtube.com

所謂アイカツですね。(それがいいたかっただけ)
単押しメインで、かつリズムに沿って押せるのが分かりやすくていいですね。
1P2Pにまたがってリズムを取る譜面が多い割には配置が易しいので、
そのあたりの練習をするのにいいかも。

アイカツシーンで内側に向かって流れてくる白階段は
ムービーの移り変わりともシンクロしていて面白く、必見です。
うんうん、それもまたアイカツだね

CUECUE RESCUE DPN

www.youtube.com

片側同時押しならこれもおすすめです。
同時押しはリズムのキメポイントで降ってくるのが分かりやすくて最高。
SPNやSPHであらかじめ曲を覚えておくとなおよいです。


▲個人的には序盤のこれが1P2P交互に降ってくるのも
DPならではの譜面で楽しめると思います。

TECHNOPHOBIA DPN

www.youtube.com

リズミカル同時押し系ならこれもおすすめ。
こちらはアウトロが単押しメインのかなり易しめの譜面なので、
とりあえずクリアするのにももってこい。

INFERNO DPN

www.youtube.com

2回目のサビ前で曲に合わせたハネリズムを押させてくれるのが最高です。
程よくお皿が入ってアクセントになっているのも推しポイント。
個人的にはDistorteDは良譜面揃いな印象です。


▲序盤のこれはなかなか強烈ですが… 特別難しいのはこれくらい。

This is Love DPN

www.youtube.com
同じくDistorteDより。
コアグルーヴのボーカルの人の曲です。隠れた名曲。


▲ひたすら着地をやらされます。 着地、意外と得意かも!?と思ったら
是非プレーしてほしい曲です。途中に挟まる16分のトリルも押せると楽しいです。

RIDE ON THE LIGHT (HI GREAT MIX) DPN

www.youtube.com

ややハイスピードがちで難しめで、フルコンを狙おうとすると意外と苦戦する譜面ですが、
それだけ歯ごたえがあるので、☆5がちょっと難しいな…と思ったら触るといいかも。
ほとんどが同色のノーツで構成されているので、鍵盤の位置を覚えるのにも

いいかもしれません。

Hitch Hiker2 DPN

www.youtube.com

このレベルにしては両サイドに同時押しが降ってくるなど、癖が強いポイントが多いですが、
ちょっと辛めで密度が高い譜面を体感したいならこれ!って感じですね。
もっと癖の強い譜面はありますが、これくらいがちょうどいいかも。
でもこれがノマゲかイージーできるなら☆6にも立ち向かえると思います。


LOVE IS ORANGE DPH

www.youtube.com

☆5癖強部門。とにかくこのBPMで両サイドに同時押しが降ってきたり、
16分のトリルが降ってきたりとやりたい放題。 歯ごたえのある譜面を触るならぜひ。
ちなみに1桁バージョンのDPHの☆5は大体こういう意味でどれもヤバいです。




4.3 ☆6

このあたりからあらゆる譜面で16分の階段が降ってくるようになります。
この辺から「あれ、なんかちょっと上手いことしてるんじゃない???」という陶酔感に
に浸れます。
1357のような同色階段のほうが比較的取りやすく、
1234のような異色が絡む階段は難しいということを
頭に入れておくといいかもしれません。


▲これが1357階段。 先に説明したホムポジで
薬指と人差し指を白鍵盤ににおろすパターンで取れるので比較的楽です。


▲これが1234階段。指の動かし方を工夫しないといけないので、
ちょっと難しい。慣れないうちは左から2つ目の白鍵盤は
親指で取るとやりやすいかも。

ハイテックトキオ DPN

www.youtube.com


すごいです。

もうすごいの一言。マルチスピンスクラッチをしっかり楽しませてくれます。
こんなにリズミカルな雑巾がけみたことない!!!!!!!!!
序盤は鍵盤がついてこないタイプのMSSですが、
後半になると片方のサイドにも単押しが降ってくるものの、
合いの手のような箇所でくるのが分かりやすく最高ですね。

1P2P交互にMSSが降ってくるのも推しポイントです。

そのほかのメロディ取りも同色階段なので、前回の記事でお伝えしたような、
ノーツの方向を意識すればサクサクっととれるのもいいですね。

時折16分の同色階段が降ってきますが、これが取れるようになると気持ちいいと思います。

BLACK.by X-Cross Fade DPN

www.youtube.com
好き曲補正はありますが、連皿が取りやすく配置されてるので、
お皿をおいしく食べるならこれ、という譜面ですね。


wanna be a "BAD GIRL" feat. Nana Takahashi DPH

www.youtube.com

名譜面です。1P2Pにまたがるトリル、サビでやってくるリズムカルなバトル譜面、
ところどころ入るお皿。そしてファンクな曲調。どれをとっても最高です。
アウトロにかけてサビのフレーズでの譜面がちょっと変わるのも面白ポイントです。
1P2P分割の真髄ともいえる譜面で、エンジョイ譜面としては個人的に一番お勧めしたいところ。


▲これがノリノリで捌けるとテンションも上がります

罪と罰 DPN

www.youtube.com

歌詞がすっかりミーム化してしまったせいで、
冒頭を聴くだけで笑ってしまう、文字通り罪な曲。

片手で外側の青鍵盤トリルと取らせるというとんでもない譜面ですが、
前述の指の腱がつながっていて押しづらいという話がこれにつながります。
どういうとり方であれ、これができるようになると楽しい上に、
プレイできる曲の幅がかなり広がるので、保証が付く1曲目に選ぶといいかも。


この譜面がすごいところは片方が難しくなっている最中に、反対サイドに降ってくる軸です。
利き手ではない方のプレイサイドが難しいとき、反対側のプレイサイドの軸はできるだけ難しいほうに寄っていて、
できるだけ視界を寄せる工夫がされています。
こういう難易度調整の仕方もあるんだ...ってちょっと感心してしまいましたね...



▲(2Pが難しいとき、1Pサイドの軸は7に降ってる、)


▲(それが入れ替わるパターンもあります。)


認識はそこそこでも、しっかり押すことに集中する練習にもってこいですね。

それでいてしっかり12467のようなホムポジ階段も降ってくる充実っぷり。
相当考えられてます。

DXY! DPN

www.youtube.com

その名前を聞いてぎょっとする方がいるかもしれませんが、想像した3倍くらいやさしいです。
序盤の軸+乱打みたいな配置もゲージが稼げるのもいいポイントですが、

途中の1ノーツずつずれながら末広がりになっていく譜面は運指の練習になるのがいい所です。
中盤のトリルが強烈ですが、そこで空になっても割と回復地帯が多いのが救いですね。
頑張り譜面としても、テクニカルなエンジョイ譜面としてもいい所尽くしです。
ちなみにアリーナで投げると結構刺さります。


▲一本ずつ丁寧に押させる末広がり地帯。


▲例のトリル。


凛として咲く花のごとく DPN

www.youtube.com

みんな大好き撫子ロック
終盤が交互押しのような混フレになってますが、これができるようになると
なかなかの陶酔感に浸れます。 1P2Pをまたぐ16分トリルもできると楽しいんだこれが。


▲終盤のこれが勝負の分かれ目。

ミラージュ・レジデンス DPN

www.youtube.com

ワルツの3連リズムを1P2P交互に叩かせてくれるのがなかなか楽しいです。
隣接配置なのでやや難しいですが、押せるようになるとグッと楽しくなります。


SWEET LAB DPN

www.youtube.com

やや認識するのが難しそうな譜面ですが、程よい混フレとお皿。
IIDX唯一のサイモン曲でもあります。


Wanna party? DPH

www.youtube.com

でましたワナパ先生。今回もお世話になります。
混フレの鬼教官ともいえる譜面ですが、ノリノリでプレーできるので、
何回やっても飽きさせないし、心地よいです。
高い難易度の曲でもそこそこ大人なしめなテンポで叩ける譜面が多いのもDPの魅力の1つ。

片方のプレイサイドにトリルが降ってきたり、指をスイッチしないといけない配置が
降ってきて、なかなかのプレイ難度です。

ですがこれまで紹介してきた譜面ができてくるなら、太刀打ちできるかも?
ここまで出来たらあなたも立派なIIDXのDPフリークプレイヤーです。


▲途中の片手トリルがなかなか手ごわいです。

ワナパはほんとにいい譜面です。
ここを目指してみてください。
みんなもDPでレッツ、Wanna Party!?



























































X. で?今回は?

ほらここまで見ちゃってる♡♡♡♡♡♡
もう好きじゃん♡♡♡♡♡♡♡
ポップンやりなよ♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡




キャラクターはおろか、譜面においても
ダイバーシティたる多様さがあるポップンミュージック

そんなポップンの醍醐味は中難易度にあり。
音ゲーの地力が存分に備わっている上でプレーするポップン
爽快です。何でもできる。


せっかく見ていただいたのでそんな、DPプレイヤーにおすすめの
ポップン譜面でも紹介しましょう。


レベルは現行レベルに合わせて記載してます。
(【】内は曲名なので、検索するときに使ってみてください。ちなみにポップン
日本語とアルファベットのフォルダが分かれています。)

X.1 DPプレイヤーにお勧めの曲

X.1.1局所難が侮れない低難易度

全体的に言えることですが、1桁台のバージョンの低難易度は特にヤバいです。
まあDPやってる人ならいけるっしょ!の精神でつらつらといきます。

マインドEX 【seal】 レベル28

www.youtube.com

弐寺にはない、シンプルでビビッドな音使いが特徴の曲で、
押してる音が分かりやすいのがポイント。
なのに、中盤で発狂が降ってきたりと、歴戦の音ゲーマーにも
歯ごたえのある譜面です。

パラパラH 【ウルトラハイヒール~I JUST WANNA TELL YOU】 レベル29

www.youtube.com


かつて弐寺にも収録された曲です。トリルが早めだったり、
横幅に広い譜面だったりでなかなか癖が強いです。
ポップン初期譜面は特にこういうのが多いですね…

バロックH【EXCALIBUR】 レベル30

www.youtube.com

縦連打と階段がメインの隠れた名曲です。
癖が強いというより、むしろ正統派な譜面です。
オルガンの音でひたすら純正階段を叩かされるのですが、これが決まると
最高に楽しいです。DPで階段をさばく時をイメージして指押しするもよし、
手のひらと手の甲で交互に押して木琴押しするもよし。

ちなみにBAROQUEではなくBA-ROCKです。 バ・ロック。

ネオアコH【(fly higher than) the stars】 レベル30

www.youtube.com

ポップン界のdeep in you DPAです。
ポップンの癖譜面はこれ無しには語れません。
始終隣接押しになるので、難しいところではありますが、
なんといっても見どころは縦連の柱と最後の無理押し。


▲これをつなげられるかな?


▲ラストの無理押し。 ここから入ることができる保険があr


▲ええええええええええええええ!!?!?!?どういうこと!?(全ピカグレ)
TATSUさんの動画では衝撃の手元も見えるので、ぜひ見てみてください。


X1.2全体的に難しい中難易度も侮れない

スウェディッシュH【カモミール・バスルーム】 レベル34

www.youtube.com

さっきからさんざん話題にしている、僕が10年間苦しめられた譜面です
ついでに言うと自分の人生の歯車が狂った原因の曲とキャラです。
近年EXが追加されましたが、それよりもさらに癖が強い。


▲サビ前のこの配置、腕をスイッチしながらトリルをさばくことを
要求されるので、なかなかの難易度です。

腕の置き方が重要となっており、座学力が試される譜面です。
(逆に言うとそこそこポップンをやっている人は
こういう譜面をさばくことも多いので、
自然と座学力が培われている、ともいえます。)

エレディスコH【電気ダンス】 レベル36

www.youtube.com

つくばエクスプレス開業テーマに作られた曲です。
こういうソウルフルな曲が大好きなんですが、
こんなテイストの曲に音ゲーというフォーマットで触れられるのも
ポップンミュージックの魅力の1つです。

更にキャラクターは1Pがツクバ、2Pがアキバと名前が変わる徹底っぷり。
ちなみに全然関係ないですが自分は駅モチーフの曲だとゆずの桜木町が好きです


▲中盤からの同時押し→純正二重階段がDPのバトル譜面を
 彷彿とさせていて楽しいです。

フィリーソウルEX 【ヨコシマ・カラー・ベイビー】 レベル37

www.youtube.com
休符?ブレイク?の美しさをよく見せてくれる曲です。
後ろで響かせているコーラスも最高です。
序盤でホムポジ階段みたいなのが降ってきたり、同時押しの縦連が降ってきたり。
欲見てみるとこれも混フレだったり左右別フレーズだったりします。

フラワーポップEX 【Marigold】レベル39

www.youtube.com
ゆったりとしたリズムに左右分割。
惑わされないように横認識をしっかりと保ちながら押しましょう。
キャラクターのν・μもゆらゆらしてる動きが不思議かわいくて大好きです。

フラワーポップREMIX H【Marigold(Jazzy Hip-Hop Remix)】 レベル36

www.youtube.com
REMIXの多さもポップンの魅力。
(1バージョンで5曲程度REMIXがあるというのが昔からあります。)
なんですが、この曲のREMIXは特にヤバいです。
ジャジーヒップホップというジャンルも
譜面も最高すぎる。 本当にこれだけでも覚えて帰って。

テクノカヨウremix EX 【うるとら🤖ボーイ NAUGHTY BOY remix】レベル37

※なんかもっといい絵文字あったら教えてください........

www.youtube.com
これもリミックスですが、音の一つ一つから感じる
そこはかとないノスタルジーによって没入感がすごいです。
譜面としては片手に降ってくるトリルがDPを思わせる譜面になっています。

スペシャルクッキングH【100sec. Kitchen Battle! 】 レベル42

www.youtube.com
バトル譜面あり、交互押しありの総合譜面ですが、
途中でソフランするのも特徴です。横認識が特に必要とされる箇所です。
曲もOrange Loungeでオシャなのがいいですね。

フラワーポップREMIX(EX)【Marigold(Jazzy Hip-Hop Remix)】 レベル45

www.youtube.com

本当にお願いだからこの曲だけは覚えて帰ってください。

X1.3 高難易度だけど見過ごされがちな47

やっぱ高難易度も見過ごせないよね!ということで
48はある程度掘られてそうな気がするので、あまりスポットライトの
当たらなさそうな曲で。 左右別フレーズの極みといっても過言ではありません。

特にこれはお勧め!というのをピックアップします。

アニマルミニマルEX 【The Zoo Zone】 レベル46

www.youtube.com

THE SAFARIよりもアニマル感マシマシな曲。
ほぼ完全左右分割でかつ、いろんな譜面展開を見せてくれる譜面です。


▲驚きの分かりやすさ。

サイケデリックトランスEX 【Phyche Planet-V】レベル46

www.youtube.com
EMPRESSに収録されている、PHYCHE PLANET-GTの原曲です。
音が左右に振られているので、筐体でやった時の没入感がすごいです。
ANDROMEDAをやった時のような感動を覚えるのかも。

譜面はポップンならではの横幅譜面といったところ。

ちなみにが話忘れてましたが、ポップン
ビートマニア同様、上段が青、下段が白というノーツに変更可能です。
詳しくはビートボップ君で検索!



▲リゼット・・・・14新・・・・

www.youtube.com
一応DPNも撮りました。

トランスランスEX【full-consciousness green】 レベル47

www.youtube.com
これをまさにお勧めしたいです。始終続く左右別フレーズが来たと思いきや、
終盤にかけてそれが混ざり合っていき、左右振りに変わっていくという。
特に認識力を鍛えられます。 腰もよくひねることになるので、
体全体で音ゲーしてる感が得られて最高です。

中盤から速度が上がるので注意。


シューゲイザーEX【chilbrain】レベル47

www.youtube.com


既存プレイヤーの中でも難易度の意見が分かれやすい譜面です。
終盤(1:49~あたり)になると右手で小階段、
もう1つの片手で同時押し軸をさばくことになるのですが、
ここで体力を削られた後に強烈な左右振りがやってきます。

youtu.be
ここから....


youtu.be
ここからの譜面が特に熾烈。
押してみるとわかるんですが、上段の同時押しを取ろうとすると、
腕を大きく大きく動かす必要があり、さらにその先のトリルを取ろうとすると、
今度は腕をスイッチする必要があります。 認識力地力共に求められる譜面ですが、
DPプレイヤーなら意外とサクッといけちゃうのかも・・・?
キャラクターはエッダという、北欧のアイスランドに住むギター少年です。
実は自分と誕生日が同じ12月26日という偶然。
うつむき君ですが、エッダの人気もカリスマ性があり、
あらゆる人がアイスランドレイキャビクに思いを馳せたのかも。
(ちょっと前まで名古屋に日本唯一のアイスランド専門レストランがあったんですけどね...
残念ながら閉店してしまいました)



この中で琴線に触れたキャラクターがいればHAPPYですね。
ちなみにポップンは対象キャラクター別で曲をソートすることもできます。
IIDXでいうならムービーから曲を検索するようなものです。
そんなことある??????

こんなところにも趣味嗜好ダイレクトアクセスシステムが整ってる。
やはりポップンミュージックの真の姿はここにあるわけですね。






X.2 固定オプション:クロスってなんだ???

ポップンミュージックも言うて大人気ゲームですから
譜面オプションもIIDXよろしくこれだけあるわけで。


MIRROR
RANDOM
S-RANDOM
クロス



おや・・・?なんだか見慣れない文字が?


そう、ポップンにはなんと上段と下段を入れ替えるという
譜面の固定オプションが存在するのです。


その名もクロス。


所謂おじゃまオプションとしての扱いになるので、
おそらく既存のポップン星人にも知られていないかもしれません。

X.2.1 クロスオプションとは

簡単に説明すると、
赤ボタンを軸にして上下を逆さにする。
というオプションです。


具体的には
1と2、3と4、6と7、8と9がそれぞれ入れ替わる形です。



▲図解するとこんな感じです。



▲例えばこんな純正階段が降ってきたとすると・・・



▲こんな感じの譜面に変わります。序盤はちょっと取りやすくなるかも。

あまり使えるシーンが思い浮かびませんが、
一応各譜面で無理押しが降ってくる回数を掲載しているwikiページがあるので、
参考にしてみてください。

クロス譜面での無理押しの回数 [ポップンミュージック上級攻略Wiki]


X.2.2 クロスオプションは降ってくる軌道も変わるので注意。

ただし、このオプションは注意点があり、
降ってくる軌道も入れ替わり、斜めに降ってくるようになります。
ノーマルポップ君なら色で判別できますが、ビートポップ君だと
著しく見えづらくなるので注意が必要です。



▲たとえば1(白ポップ君)ならこんな感じ。


www.youtube.com
実際の軌道はこんな感じ。



豆知識として覚えていただければ光栄です。
おいでよ、ポップンミュージック!!!




※DPの譜面探しにご協力いただいた、Toshさん、賽骰だいすさん ありがとうございました!
 目からうろこだらけの話でした...

ポップン星人がIIDXDPを始めてみた

もう始めてからすでに10年が経つんじゃないかって気もしますが...



ポップンIIDXのDPは
親和性がある

これを書き留めておきたくて、文章をしたためています。
つまり、ポップンをやっているならIIDX DPで有利に立てる、
すなわちプレーしやすいのでは、というプレゼンです。

DPのハウツーについてはあらゆる人が動画や配信、ブログ記事にて説明してくださっているので、
この記事ではターゲットをポップンプレイヤーに絞る、をテーマに話していきます。

1.この記事のターゲット層

ターゲット層をポップン星人(所謂ポップンプレイヤー)に絞るといっても
その幅はあまりにも広すぎると思うので、自分の中で想定している前提を書き出してみます。

  • IIDXはSPでも数クレでも触ったことがある(ノーツの色に慣れてる)
  • 所謂エンジョイ勢で腕前よりも楽しくプレーすることのほうが優先度が高い
  • 気になるけど、DPって上級者だけがプレーできる神々の遊びなのでは…?のイメージがある
  • ポップンミュージックをそれなりに触っている(現行レベル42、42くらいまでクリアできる)


つまりはIIDXの遊び方はそれなりに分かっていて、DPに対して先入観がある人...
といったところです。先入観がなくても、魅力再発見という意味でも見ていただけたら光栄です。




もし腕前を重視しているのであれば、「IIDX DP 初心者」などで検索すると、
運指を含めた指南をされている記事が出てくると思うので、そちらを参考にしてみてください。

自分にとってDPはそこまで腕前を意識しなくても十分楽しめるゲームだと思っているので、
どういう手段であれ、まずはノーツを拾えるようになるところから。という考えです。

2.筆者について


ちなみに筆者はDPやポップンにおいてどのような人物であるかというと・・・

ポップン歴15年(2023年) 初プレーバージョンは16 PARTY♪で全解禁後でした。
・一番好きなキャラはリゼット
 (好きすぎてスウェーデンに2回いきました。面影を探しに。)
IIDX DPを始めたのは2013年頃(SPADA~)
・当時ポップンの最高クリアは48(プログレッシブEX(100秒)のみ)


といった具合です。言うならばポップンにてキャラわずらいを抱えて生きている
音ゲーマーといったところでしょうか。
ちなみにDP九段です。


funde-rectangle.hatenablog.com
スウェーデン楽しかったな~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ~~~~~~~~~~~~~また行きたい




当時DP初心者なりに考えていたこととか気づきも含めて書いていこうと思います。
個人的な意見が大半を占めているので、ご容赦くだださい。
(SPと比較する部分もありますが、決してSPを足蹴にする意図はありませんので、
そちらもご承知おきくださいまし...)

3.IIDXのDPの良さをポップンと照らし合わせてみる


さて、IIDXDPにはいろいろと魅力はあるのですが、ポップンの特徴と見比べて
どういうメリットや面白みがあるのか。

3.1 演奏感を感じやすい

SPやポップンと比較すると、ノーツが一か所にまとまることが少なく、
どの音を押しているのかが直感的で分かりやすいです。

例えばポップンでも、混合フレーズや左右別フレーズといって、
右手左手で演奏する内容が完全分割されているケースがあります。


▲フラワーポップEXの終盤なんかがそうですね。
 右手で同時押しピアノ、左手で階段パパパーの地帯。


DPだとこの譜面傾向が特に多いです。1P側はドラム、2P側はピアノ…みたいな感じ。

ポップンの1ケタ台のバージョンだと音の大きさでそれが分かるような曲が多かったのですが、
DPは押してみて納得、という譜面が特に多い印象です。

▲これはn'pa pa BBQ DPA(☆11)。片方で階段をさばいているので、
 メロディを奏でているのがパッと見で分かります。

この譜面傾向では所謂横認識という、1P2P側でタイミングを合わせるというテクニックが必要になってきますが、
ポップンは左右別フレーズや同時押しでそれを求められるシーン
特に多いので、培ったスキルがこうしたところで活きてきます。

それでいて、ノーツが取れるようになってくると、
何を押しているのかはわからん…という困惑は比較的避けられるじゃないかと。
(☆11くらいになってくると難しくてわからん…も出てきますが、
 npapaBBQ DPAのようにそれでもこれはピアノロールなんだな…
 のように視覚的にわかりやすい面が多いので、何を押しているかはとりあえずわかる、
 といったところではないでしょうか。)


そして、ただ演奏感があるだけではなく、
一時的に1P2P側が入れ替わるという譜面もあり、プレーヤーを飽きさせない工夫もバッチリです。
広くレーンが用意されているが故のメリットとも言えます。


▲これはLUV CAN SAVE Uの一部分。同じボタンを繰り返し押す、所謂軸押しが途中で1P⇔2Pで入れ替わります。


3.2 体全体を動かしてノーツを取りに行く譜面もある

ポップンは左右振りといって腕を大きく動かしてとる譜面傾向があります。
SPだとそういったものはありませんが...



▲極端な例ですが、ショウワカヨウREMIX Hのこういうのとか。


IIDXのDPもお皿と鍵盤を組み合わせてとることになると、ポップンと同じような動きになります。
DPでは所謂「着地」と呼ばれる譜面傾向がこれにあたります。


▲☆3でも、セカンドピアス SPNでそれっぽいのがでてきます。

▲「着地」の部分の手元を見てみるとこんな感じ。
 ポップンでいうと、緑→黄色の順にボタンをとるくらいの動きです。
 これくらいのハネ具合が癖になります。


SPは形を変えることはあれど、押す指を固定する、所謂固定運指がメジャーなので、
ポップンのように大きく腕を動かして変えるというような遊び方はありませんが、
DPだとこの「着地」でそれを楽しむことができます。
※厳密にいうと皿が絡んでなくても、大きな動きが必要な場面に直面することはありますが...

3.3 手のひらを広げてプレーする

ポップンではボタン2つの同時押しをとるためでも
大きく手を開いていたんじゃないかと思います。

DPはてのひらいっぱいに1P/2Pどちらかの鍵盤が
すっぽり覆われます。 これがホームポジションというやつです。


ホームポジション


指をきちんと広げてノーツをとるのは体がおぼえている...はず
ポップンやっている分、この点についてはさほど気にするポイントではありません。
序盤ではあまり出てきませんが、白鍵盤の左端(1)と右端(7)のトリルや同時押しに
対応しやすいかと。


※ちなみに実生活においてちょっとだけ恩恵があり、キーボードを打つのが早くなりました。 
 小指を使う機会がDPで増えたので、ちょっとだけ仕事の効率があがったという。

3.4 肩幅を広げてプレーする

SPで腕を内側に寄せることになると肩や腕苦しい…という方も
いらっしゃるのではないでしょうか。(筆者ががまさにそうでした)

IIDX DPはポップンと同じように肩幅を大きめに広げてプレーできるので
このあたりがちょっとだけ楽に感じたり、負担になりにくいのがポイントです。


個人的にはこれが続けられる1つのポイントとも言えました。
仕事はデスクワークなので体勢を整えて体に負担をかけないようにするのはとても大事なので...


▲こんな感じ。 SPだともう少し内側に腕をもっていっているはず。


3.5 推し曲に対する追及の幅がどこまでも続く水平線よりも超広大

IIDXには2つのプレースタイルがある


と思うじゃないですか?



・SP
・DP
・DB

ほら…なんか見えません...?


そう、DB(ダブルバトル)です。
簡単に説明すると、1P、2Pに同じ譜面を降らせるスタイルです。

イメージ的にはポップンのバトルモードを1人でプレーするやつですが、
レーンは1つにまとまっているので、圧倒的に見やすくなってます。


note.com
この辺りは星晶 有実さんがDes-ROWの曲「World Wide Love」をテーマに
詳しく紹介されています。「戦える」嬉しさという金の言葉を添えて。
ぜひ一読を。最悪DPやらなくても。

3.6 キー音がたくさんある

へーーーーーーーーー遊びやすそうなんだ。
でもポップンには隠しボタンみたいなお遊び要素があるじゃない?
ガチガチガチ硬派ゲームのIIDXにはあるのかい?




冷静に考えてください。


1つ1つのノーツが
その音を放つサンクチュアリ
また広いわけです。しかも16個もある。


つまりですよ



www.youtube.com
▲こういうことができるわけですよね
 しかもLIGHTENING MODELなら録画もできる!!!!!
 みんなも怪奇プレー動画作ってレッツシェアリング


4 プレーのコツを教えてよ

じゃあDPを触っちゃうぜ!と思ったときに
プレー方法などは前述の通り、「IIDX DP 初心者」で運指は出てきますが、
もう少し直感的なアプローチで分かんないかな?ということで書き出してみます。

この辺りは月並みなことも出てくるかもしれませんが許してほしいです。




▲指はホームポジションに置く、というのが基本的な指南ですね。
 こんなかんじ。 どの指をどこに置くのかはググってみてください。
 結局自分の記事で解説しました。ややわかりづらいかもしれませんが、参考に。
 
funde-rectangle.hatenablog.com

 

4.1 ハイスピは遅めに設定する。

基本的なことですが、目安を。
筆者はSP当時 緑数字310だったけど、370くらいにしてました。
実際400とかもっと遅かったかも。

徐々に緑数字を下げていくといい感じです。

4.2 押したノーツから見て左右どちらにあるかという判別をすると押しやすいかも

どんなことにも言える事柄ですが、いきなり同時にすべてのことをやろうとすると手が回らなくなります。 
マルチスレッド(並行)ではなくシングルスレッド(単一)で物事をこなすのが良いのですが、
DPも、譜面を認識して押すまでの工程をゆっくりやっていくのがコツです。


①1P/2Pサイドどっち?
     ↓
(②前に押したノーツからみて左右どっち?)
    ↓
③黒鍵盤白鍵盤どっち?
    ↓
④どの鍵盤を押せばいい?


①は比較的に瞬時にわかると思います。
④は最初のうちは複数の指を使ってべちゃ押しで全然OKですし、
 それでクリアも全然いけちゃいます。


▲①~④を赤丸部分に来た時に考えて押す、というのがいいかも。


7つの鍵盤は己の指の数よりも多く、混乱しやすいのですが、
自分は②の方法で押す指を覚えた、といったところです。

よっぽど序盤でしか使わないですけどね。でもファーストステップが踏めるのは大事。



▲例えばこんな感じ。 次は右!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




▲同色だとあんまりだけど、これが違う色になると特に効果を発揮します。


とりあえずこれができればクリアはできます。
もう1曲遊べるドンできます。
ゆっくりでも、できるようになればできるほど、楽しめるし、
押せなかった部分が分かりやすいので、上達に関してはそんなに心配しなくていいかと。

5 オススメの譜面教えてよ

【イチオシはちらちら・はらはら(☆2) DPNです。これだけでも覚えて帰ってください。】

イチオシは
ちらちら・はらはら(☆2) DPNです。


これだけでも覚えて帰ってください。

  • ☆2の曲数は少ないので難易度別フォルダですぐにみつかる
  • 曲のテンポとしてはゆっくりめ
  • 同時押しは出てこない
  • リズムに合わせて押せる
  • ノーツ1つ1つが降ってくるのが遅い目。

バージョンは「24 SHINOBUZ」です


www.youtube.com
オトカドールの曲でこんなにやさしい譜面があるのはいいですね


5.1 ☆2

正直あんまり譜面数がないので、数曲できたら☆3に挑んでいいんじゃないかなと思います。


白露の風 DPN (22 PENDUAL)

www.youtube.com
▲常盤曲で☆2が練習できる。最高ですね。 これも単押しメインです。

connective DPN (20 tricoro)

www.youtube.com
▲☆3に向けて慣らすならconnective DPNかな。 ちらちら・はらはらより密度はありますが、
 単押しがメインです。

CALL DPN (19 Lincle)

www.youtube.com
▲番外編。☆2にしては難しすぎるので、☆3が手ごたえ強すぎると思ったらプレーするのが吉。

5.2 ☆3

正直ここまでできたらかなりDPを楽しめるようになると思います。
このあたりの譜面ができてきたなら、自分で☆3探ってプレーするのもできてくるんじゃないかと。

☆3も曲数が少ないので、難易度別フォルダですぐ見つかると思います。


LUV CAN SAVE U DPN(20 tricoro)

www.youtube.com
▲同じボタンを繰り返し押す譜面が主体なので、最初だけ間違えても大丈夫。
 まずはこれでボタンの位置を復習するといいかもしれません。
 己のリズム感のソムリエにもバッチリです。

セカンドピアス DPN (26 Rootage)

www.youtube.com
▲1P鍵盤、2Pお皿 みたいなのが降ってきます
これがまた楽しい フンフンフンフン…と自分の中でリズムを刻みながらやると◎
っていうかこれ歌詞やばくないすか

wanna be a "BAD GIRL" feat. Nana Takahashi DPN (30 Resident)

www.youtube.com
▲サビのリズムが1P2Pで分割押しになってますがこれがなかなか楽しい
 さながら指先で足踏みしているような感覚を覚えるのがいいんですよね
 曲もファンクポップという甘辛な感じが◎◎◎◎◎◎

Spica (7th style)

www.youtube.com
▲難易度別音源はwacの醍醐味だよね

WISE UP! (18 Resort Anhtem)

www.youtube.com
▲1P2P交互にお皿がくる。 鍵盤を気にせずにお皿を脳死でタイミングに合わせて
 とればいいんですが、それなりに大きく体を動かすので楽しいです。

Wanna Party? DPN (15 DJ TROOPERS)

www.youtube.com
DPの楽しい要素がグッッッッと凝縮されています。 ☆3はこれができるようになるのを目指すといいかも。
 今プレーしても超楽しいです。 ワナパにはこの先段位でもお世話になるのですが、
 つい腰を揺らしたくなるくらいノリノリでプレーできる曲がそれだとうれしいですね。


6. でもDPってさぁ...

難しいんでしょ?神々の遊びなんでしょ?
そんなことはありません。

なにがそうさせるのか。
自分が初心者だったことに思っていたイメージとそのギャップを紹介します。

6.1 無理皿や無理押しがあるんでしょ?

ごく一部の譜面に限ります。
無理押しは己の指の数以上の同時押しノーツということになりそうですが、
そういった譜面もありません。


・・・といっても信じてもらえなさそうなので、直感的にいうと
ポップンの無理押し譜面くらいの頻度でしかないです。
ポップンの同時押しも最大6つまでしかでてこないですよね。


連皿がある譜面は基本的に鍵盤が降ってこないことが多いので、
安心して遊ぶことができます。


▲ヒップロック3 DPA。 なんと移植されているんですよ。
 連皿中には鍵盤が降ってませんが、☆12でも大体こんな感じです。

この連皿中にお皿が降ってくるケースが少ないのは
お皿を回すのが大好きな人にとってはもってこいのメリットではないでしょうか。
1日三食皿でも飽きんわ!!という方は是非DPを。 1P2Pのお皿を交互に回すの超楽しいよ


6.2 ノーツ数がSP以上に多いんでしょ?

難易度に対するノーツ数はほぼ一緒です。



▲新曲で照らし合わせてみても、そこまで著しくおおきな違いはありません。



▲☆9の譜面で比べるとこんな感じ ハイスピは一緒です。

6.3 1回DPにして合わなかったらやめられないんでしょ?

段位認定やアリーナモードを除いて途中でSPにすることも可能です。
(STEPUPやスタンダード、プレミアムフリーなどが対象。)

なので、もし少しDPやってみて合わないな...とか
やっぱりSPをやりたいな と思ってもすぐに切り替えられます。
※緑数字などの設定はSP/DPそれぞれ別で設定されます。


▲選曲画面で...


▲テンキーの3を押せば...


▲ようこそDPへ!


そしてこのモード選択にはなんと名称があり、その名も

オープンユアワールドシステム

中二病をモチーフにした21 SPADAで登場したがためにこんな名前に…



最近はポップン筐体よりもIIDXのほうが多いので、
やりやすくはあると思います。


一通り見て気になった方はレッツ、
オープンユアワールドシステム!











































































X 多分DPを超プレーしている人もこの記事を見ているね?ポップンはいいぞ

大体こうしたDPに関する記事をみているひとは上級者の人もいるんじゃないでしょうか。

というか大半がそうなんじゃないかな・・・ 
逃がしません。諦めてください。
ということでこれをちゃんと覚えてから帰ってもらいます。

X.1 ポップンで自キャラを見つけると自分のアイデンティティになる

IIDXのムービーのようにポップンにはそれぞれ楽曲に担当キャラが1人用意されています。
そしてそのキャラクターを自キャラとして選択することができます。
弐寺でいうとレーンカバーやグラフエリアに絵を設定するような感じ)



▲自分はリゼット(8-2P)を設定しています。
 眼鏡なのとシトラス&ベリー色のサマードレスが最高

男女も学生もメガネも動物もけもなーも無機物もゆるキャラ
有象無象が合わせておよそ570。このうちバージョン違いで別衣装のキャラもいるので、
1キャラ当たり少なく見て2衣装と考えても1000件以上の組み合わせになります。
(もっといるはず)

そして何より一番重要なことをお話ししますが
この
キャラクター設定には
解禁要素や
ガチャ要素が不要です。


最新楽曲の立ち絵に設定するなど、細かい部分では解禁が必要ですが、
570近いキャラがほぼすべて解禁無し、1クレ内で設定できます。
ガチャの恐れもあるこの令和になんと素晴らしい福利厚生!


IIDXのクプロのようにポイントをためて交換という必要がなく、
即時嗜好アクセスシステムが整っています。
それがポップンミュージックの真の姿です。


古来からポップンをやっている人にとって、
ポップンのキャラ選は1つのプロフィールになっていて、
〇〇(キャラ名)の人といわれることも珍しくありません。
※筆者だったらリゼットの人と認知されているのかも。

キャラクターもそれぞれに名前がついているので、
名前を伝えただけで特徴などが伝わりやすく、
ちょっとした会話のきっかけにもなるのがいいポイントです。


腕前ももちろんですが、お気に入りのキャラを探すというスタイルでも、
ぜひポップンミュージックをプレーしてみてほしいですね。








▲やっぱ無印良品のボーダーカットソー便利だわ

Aseprite:オリジナルのフォント画像から欲しい文字のみを抜粋

最近、ドット絵のフォントを作ってみるというハッシュタグでの企画に参加してみました。

これが中々面白くて自分も作ってみたのですが、
せっかく作ったんだしAsepriteで活かしたいね...と思ったものの、
特定の文字を毎回コピペするのは億劫でした。

文字入力したら対象の文字だけ抜粋して出力してくれるような
スクリプトがないかな...と思っていましたが、見つからず
もう作っちゃったほうが早そうだな~と思い、スクリプトをしたためる年末。

スクリプト保管先(GitHub)
github.com

1.使い方

Asepriteにおけるスクリプトの保管場所については割愛します。


▲例によってこんな画像があったとさ。内訳は以下の通り。
 ・5x5の大きさの文字が1pxの枠線を区切りにして保管されている
 ・1段目は左から0から始まり9で終わる数字、
 ・2段目は左からAから始まりZで終わる文字
 ・画像形式はPNGファイル

1.スクリプトを実行


▲ファイルを開いた状態で「SelectFromFile_FontText」スクリプトを実行します。

2.取り込み文字情報、出力文字を入力


スクリプトを実行するとダイアログが表示されるので、以下の情報を入力します。
 ・出力する文字を~(略)     :出力したい文字。小文字のみ受け付け。
 ・文字入力の下にあるボタン   :クリックするとファイル選択ダイアログが出てくるので、取り込み文字の画像(PNGファイル)を指定。
 ・1文字当たりのX軸/Y軸ピクセル数:取り込んだ画像の文字の大きさを入力。出力サイズではないので注意。

3.出力ボタンを押す


▲処理に成功すると新規レイヤーが作成されて、1px X 1pxの位置に文字が出力されます。


アルファ値も取得しているので、背景を透明にしていれば文字以外は透過されて出力されます。
このスクリプト最大の魅力はフォントそのものに色があれば、それを継承してくれる
ところですね。 元絵の緑色の部分もちゃんと引っ張ってきてくれてます。

これがAsepriteのテキスト機能だと白黒になってしまうという...
これは5x5で作ってますが、20x20にし、ドラえもんフォントみたいに文字にモチーフついてるもので
使ってみるのもいいかもしれません。


2.解説。

1.処理概要

ダイアログで出力ボタンを押したときの処理は以下の通りです。
 1.画像ファイルを取得し、Imageオブジェクトを作成
 2.新規レイヤー作成
 <出力文字の特定>
 3.入力文字から1文字抜粋し、UTF-8コードを取得(入力された文字数分ループ)
 4.3で取得した文字コードが97以上であるか確認。(「a」の文字コードが「97」)
  97以下の場合は数字とみなす。
 5.文字コードの数字が「a」または「0」の文字コードからの絶対値を使って出力文字の抜粋位置を決める。
 <描画>
 6.5.で指定した絶対位置の値と1文字当たりのピクセル数を用いてImageオブジェクトから文字を
  ピクセル情報として抜粋
 7.新規作成したレイヤーに1ピクセルを描画(ピクセル情報分ループ。出力位置はピクセル情報が持ってます)


2.ダイアログのパーツから値を取得する

まずダイアログの使い方で結構躓きましたね...
ドキュメントが英語だから見落としやすいのと、AsepriteのAPIが記載されたGithubには具体例がないので、
改めて説明します。

ボタンやテキストボックスなどの入力値はDialogのオブジェクトに格納されています。

  local dlg1 = Dialog{ title="ドット絵文字入力ツール" }

▲今回のスクリプトでは dlg1がそう。

ボタンやテキストボックスなどの入力値は id=... で指定された箇所に格納されます。
そしてこの値を取り出して変数に出力するためには、
Dialogのオブジェクトからdataメンバ → idで指定したメンバ の順に指定して
取得するのです。  
※ファイル選択に限らず、テキストボックスも同様の仕組みです。

順番に例を挙げて説明します。

  dlg1:file{ id="filepath",
  filetypes={"png"},
  open=true,
  onchange=
    function()
      filepath = dlg1.data.filepath
    end
  }

▲ファイル選択のボタンの全体像。 filepathというidを指定しています。

      dlg1.data.filepath

▲その場合、この形式で取得すれば、ファイルのフルパスを取得できます。

  onchange=
    function()
      filepath = dlg1.data.filepath
    end

▲onchangeオプションは選択内容が変わったときに実行する処理です。
オプション内でfunctionを定義し、ファイルのフルパスを別で定義している、filepath変数に格納しています。
 (紛らわしくて済みませんが、この変数名はfilepathじゃなくてもOKです...)


しかし、これがわかっているだけでもAsepriteのスクリプトの使いやすさがうんと上がるんじゃないかと。


3.文字位置の判別(入力文字→画像位置)

これはAseprite特有というよりかはLua言語のお話になります。

今回のスクリプトは入力された文字のUTF-8文字コードを使って処理しています。

for pos, text in utf8.codes(inputText) do

▲utf8.codesが文字コードを取得する処理。textのなかに文字コードが入ります。

また、文字コードの数字が以下である前提で組まれています。

                -- 参考:UTF-8の文字コード
                --   -- 0:48   1:49   9:57
                --   -- a:97
                --   -- l:108
                --   -- w:119

▲数字のほうが文字コードが若いです。 故にテキスト画像は1段目を数字、2段目を文字として、
 見た目的にも処理的にも判別しやすいようにしています。

0が48、1が49、2が50.....
aが97、bが98、cが99....

というように、97という数字を境にして文字コードが決まっているので、
この「97」という数字を使って文字か数字を判別→そこから絶対値を計算して、文字位置を判定
という手段を取っているわけです。

            -- UTF-8の文字コードの文字の開始位置
            UNICODE_CHAR_INITIAL = 97

▲「97」という数字は定数で設定。文字コードUTF-8じゃないものに変わったら変えなきゃですね

                if text < UNICODE_CHAR_INITIAL then
                -- 数字の場合(画像の1段目)
                textY = 1
                -- 文字単位+枠線分 2px
                -- 数字の場合(画像の1段目)
                textX = 1 + UNIT_TEXT_X_PX * (text - UNICODE_NUMBER_INITIAL) + 1 * (text - UNICODE_NUMBER_INITIAL)
                else
                -- 文字の場合(画像の2段目)
                -- 文字単位+枠線分 2px
                textY = UNIT_TEXT_Y_PX + 2
                textX = 1 + UNIT_TEXT_X_PX * (text - UNICODE_CHAR_INITIAL) + 1 * (text - UNICODE_CHAR_INITIAL)
                end

▲そして一番上のif文で97以上であるかを判別し、1段目(数字)か、2段目(文字)であるかを分岐させて処理しています。
 別のケースに対応できるようになんかもっといい方法がありそうな気がしますが、
 個人で使うレベルなので、省力化させています。


4.Imageオブジェクトから抜粋して貼り付け

Imageを張り付けるという手段がうまくいかなかったので、
Imageオブジェクトから範囲指定して抜粋するのですが、
出力後の形式がpixelとなります。 このpixelの扱いについて補足します。

ループ内容として、Image:pixels にてピクセル情報群を取得して、1ピクセルずつ処理しています。
Image:pixelsの引数としてRectangleを与えてあげると、ImageからRectangleの範囲のピクセル情報を抜粋します。

x...始点のX軸位置
x...始点のY軸位置
width...横方向の大きさ
height...縦方向の大きさ

                -- 文字の描画(Imageから文字に相当する範囲を抜粋したピクセル群に対して処理する)
                for it in fontImage:pixels(Rectangle{x=textX, y=textY, width=UNIT_TEXT_X_PX, height=UNIT_TEXT_Y_PX}) do

ピクセル情報群に対してループ


取得した範囲のなかでの絶対位置はピクセル情報の中に持っているので、
ピクセル取得したはいいけれど、Y軸方向に指定できなくない?なんてことはありません。
yメンバをとってこればOKです。

                  -- 出力先セルの該当位置に1ピクセル出力する
                  destinationCel.image:drawPixel(Xposition + it.x - textX, it.y - textY, pixelValue)

▲1ピクセルを出力する処理。 pixelValueは色情報(integer)。


つまりは、1ピクセルずつ描画をしている、というわけですね。 大変だ~

っていうかエリー・コニファーに出してもらった紅茶飲んでる?????????

まだまだ続く在宅勤務。

皆さんはお仕事にプライベートにいかがお過ごしでしょうか。


最近は記事を書くのもそこそこに、エリー・コニファーさんの非公式wikiの更新にいそしんでおります。

エリー・コニファー (えりーこにふぁー) - にじさんじ Wiki*

いいですねぇ。リスナーの手でどんどん更新していくことでパーソナリティが明確になってくるというのも
バーチャルYoutuberことVtuberの魅力なんじゃないかなって思います。


音ゲー関係はこれまで通り継続しておりますが、近頃は在宅勤務でも大変お世話になっている
紅茶についてアーカイブを見返しては非公式wikiに記載しております。
自分としても何を買ったのかな?というリアランプ購入履歴を思い出せるようにしたかったので。





ただ、非公式wikiはあくまで基本的に事実のみを述べる場所。
外ならいいでしょう!
ということで今回この記事で
実際に飲んだ感想を綴ってみようかなと!


紹介が遅れましたが、にじさんじVtuberであるエリー・コニファーさんはメイドであるが故か
紅茶に対する造形が深く、雑談配信などでは紅茶を振舞ってくれています。

エリーさん自身が紅茶についてかなり細かいところまで配信で伝えていただいているおかげで
スムーズにアクセスできるのもとてもいい所です。
ここまで舞台を用意いただいているのですから、乗っからない手はありませんね。


それでは個人的な感想をつらつらと綴ってみます。
細かい説明はエリー・コニファーが配信等で語ってくださってるので、
そちらを見てみて!




Dilmah:イングリッシュブレックファスト

twitter.com




初出は配信ではなくツイートですが、これが最もお世話になっているかもしれません。
もはや定番。 一口飲むとちょっと濃いのかも?と思うけど
後味がすっきりしてるせいか、後はさらっと飲める。
コーヒーを飲んだ時のようにじわじわと目覚めるので目覚めにピッタリの一杯。

一時は電車の通勤時に飲むのとカイロ代わりに使うため、
水筒に入れて持ち運んでいました。

※もちろんオフィスにつく頃には飲み切っています。 ステンレスの水筒に
 紅茶をいれて放置すると鉄の成分がでるので
 あんまりよろしくないので注意!




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
www.amazon.co.jp


愛知県ですと、ワルツという紅茶/コーヒー店がDilmahの代理店をやっていて、
時々安く買うことができます。

Do try it ! | ディルマ、これが紅茶なんだ。 »アーカイブ » イングリッシュ・ブレックファースト(ティーバッグ)



ルピシア:フルーツサンド

www.youtube.com


にじさんじお茶会で出てきたルピシアフレーバーティー
茶葉の中に金平糖とドライフルーツが入っていて、お砂糖が無くても
甘さを感じます。 あっさりとしつつも華やかな香りがあるのが〇。
この紅茶をいれるだけで部屋全体の空気が華やかになるので、
一種の芳香剤としても使えちゃったりします。

(フルーツサンドを入れてみて初めて気づきましたが、
 他の紅茶もお部屋の香りづけとして使えるのもいいですね!)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【LUPICIA】フルーツサンド FRUIT SANDWICH | お茶 | LUPICIA ONLINE STORE - 世界のお茶専門店 ルピシア 〜紅茶・緑茶・烏龍茶・ハーブ〜
1月~2月にかけての期間限定販売だそうです。


TEAS Liyn-an:ブレンディッドダージリン705

www.youtube.com

あっさりしてるにも関わらずコクがあって美味でした 。
イングリッシュブレックファストと一緒に常備しておきたい紅茶。

一緒に売ってたマーブルケーキとも相性がよかったです。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
紅茶専門店 ティーズリンアン / ブレンディッドダージリン705


ティーズリンアンさんの特徴として、茶葉に番号が割り振られています。
「705」という番号で探せば見つかるはずです。
便利だ~~~~~。


ちなみに実店舗が自分が住む愛知県の尾張旭市にあり、
訪問させていただきました。
尾張旭市は「おいしい紅茶の街」とも呼ばれ、専門店がたくさんあります。



佇まいがまさに英国のおうちで、見た目も楽しむことができました。
それこそエリー・コニファーさんが住む世界を疑似体験できるのかも。

店主の方もお優しい印象の方(ネットの様子を見ていると芯はあるけど優しいという印象を見受けられます)
でかつ専門家であるが故に紅茶に詳しく、店内の説明を見ているだけでも飽きません。
訪問時はやっていませんでしたが、イートインもできる・・・というか
むしろイートインで建物の風景を楽しむのが醍醐味なのかもしれません。
ちなみにお菓子のオススメはバターケーキだそうです。

名古屋の栄からも電車1本で行ける場所なのでぜひ行きたいところです。


愛知県尾張旭市庄中町1丁目7−2
紅茶専門店 TEAS Liyn-an
名鉄瀬戸線「印場」駅から徒歩およそ10分

ちなみにこの近くに5鍵completeMIX2が設置されているピアゴ印場店がすぐ近くにあります。
むしろそっちのほうがメインだった


(よく考えたら一種の聖地巡礼だったのかもしれない・・・)



FORTNUM & MASON:Earl Grey Classic

www.youtube.com

なんとエリコニ3Dにも登場した紅茶の名門、
フォートナムメイソンのアールグレイです。


ティーバッグで買ったけど、すこしお湯を注いだだけで華やかな香りが楽しめます。
味もすっきりとしてて飲みやすく、カフェイン特有の目覚めは控えめなので、
頭がさせてる時の一杯にいいのかも。

www.amazon.co.jp


今回紹介する紅茶の中では最も高価なものですが、
1度でもいいのでお試しいただくことをオススメします。
正統派って感じ。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


取扱店舗 – Fortnum & Mason | フォートナム・アンド・メイソン オフィシャルサイト

各地の百貨店でフォートナムメイソンのお店があり、そちらでも購入できます。
自分は友人の家がある浜松に立ち寄った際に遠鉄百貨店の地下で購入しました。




Ronnefeldt:アイリッシュモルト

www.youtube.com


こちらはミルクティーにしました。

これまで買った紅茶で最もアハが大きかった茶葉です。
木の香り高い雰囲気が独特で、チョコレートによく合います。
紅茶だけでも味わいも香りも深いので、口が寂しいけれど、
何かを食べるのはちょっと・・・という方にもおすすめです。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Amazon | ロンネフェルト 紅茶 アイリッシュモルト【100g袋】 | ロンネフェルト | 紅茶 通販


こちらもお高めですが、楽天ですと50gで購入でき、
比較的安価に手に入れることができます。
(実店舗もいくつかあるようです。)

【楽天市場】ロンネフェルト アイリッシュモルト 50g 紅茶 茶葉 カカオ チョコ アッサム 一番人気 ミルクティー ブランド 高級 ホテル 人気 おすすめ おしゃれ プレゼント ギフト 贈り物 土産 おいしい 誕生日 結婚 内祝 御祝 御礼 ロイヤルミルク:紅茶専門店 ロンネフェルト松江

認定店一覧 - 株式会社ロンネフェルトティーブティック







他の紅茶についても試してみたら追記してみようと思います。


こんな具合にまだ見ぬ世界にコンビニエンスにアクセスできるようになったのは画期的だと思います。
配信から得られる知見はまだまだたくさんあると思います。

普段紅茶を細かく選んで買う機会が少なく、「いつもと気分を変えてみたい」なんて方、ちょっと気になるかも?という紅茶がある方はピックアップさせていただいた紅茶を選んでみてはいかがでしょうか。